請求書への仮受金の割当
どの請求書にも割り当てられていない回収は、仮受金と呼ばれます。これらの回収に対する税金は算出されません。仮受金は後で請求書に割り当てることができます。回収を請求書に割り当てるには、次のステップを実行します。
回収を請求書に割り当てるには、次のセッションを使用します。
取引入力 (tfgld1140m000)
取引分類が
現預金である取引タイプを選択する必要があります。次を参照してください:
Cash
前受金/仮受金を請求書に割当 (tfcmg2130s000)
請求書に割り当てる必要のある回収を選択します。
適切なメニューで
請求書を前受金/借受金に割当を選択して、仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000) セッションを開きます。回収を適用する請求書を選択できます。
仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000)
仮受金を適用する請求書を選択できます。回収が具体的に 1 つ以上の請求書を対象としていない場合は、請求書を経過期間に基づいて割り当てることができます。
適切なメニューで
仮払金/仮受金を前払金/前受金に割当 (最遅順) を選択して、前払金/前受金、仮払金/仮受金順の割当 (最遅発生順) (tfcmg2109s000) セッションを開きます。
前払金/前受金、仮払金/仮受金順の割当 (最遅発生順) (tfcmg2109s000)
請求書の割当は、伝票日付または期日を基準にする必要があります。期日または伝票日付のチェックボックスをオンにします。
未決済品目の選択 (tfcmg2118s000)
仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000) セッションの
適切なメニューで
未決済品目の選択オプションを選択します。未決済品目の選択 (tfcmg2118s000) セッションが開き、ここで関連取引先の未決済請求書を選択できます。
前払金/前受金への仮払金/仮受金の割当 (tfcmg2108s000)
仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000) セッションの
適切なメニューで
前払金/前受金への仮払金/仮受金の割当オプションを選択することもできます。前払金/前受金への仮払金/仮受金の割当 (tfcmg2108s000) セッションが開き、ここで以前の仮受金を前払金に割り当てることができます。
前払金/前受金、仮払金/仮受金の割当明細 (tfcmg2524s000)
請求書に割り当てる必要のある回収の明細を表示できます。
割当明細 (tfacp2530m000)
割り当てられている回収および請求書の明細を表示できます。
割当額の入力 (tfcmg2107s000)
回収の合計額を請求書にリンクできない場合や、請求書を完全に割り当てる場合には、請求書レコードをダブルクリックして割当額の入力 (tfcmg2107s000) セッションを開きます。割り当てる金額は、マニュアルで関連する請求書に入力できます。償却フィールドに、選択されている仮払金または前受金を特定の請求書に割り当てる方法が表示されます。
-
割当タイプフィールドは、次のいずれかに設定することができます。
-
自動: 請求書の全未決済金額および残りの仮受金額/前受金額の最低額が償却されます。
-
なし: まだ未決済請求書に割り当てられていない金額
-
マニュアル: まだ割り当てられていない回収額の一部が、ここで特定の請求書に割り当てられます。このオプションを選択すると、請求書に割り当てられている回収額を変更できます。また、割引、遅延回収の延滞金利、および回収差額も変更することができます。
仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000)
最後に、
適切なメニューから
割当の処理オプションを選択して割当額を処理する必要があります。伝票番号 (tfcmg2114s000) セッションが開きます。金額を処理する取引タイプの伝票シリーズを選択する必要があります。