ファクタリング - 回収

ファクタリング会社からの回収

償還によるファクタリングおよび償還なしのファクタリングでは、ファクタリング請求書に関するすべての回収取引に対しファクタリング会社はデフォルト回収先取引先となります。ファクタリング請求書が回収のために選択されると、回収額は請求額 - ファクタリング手数料 - 請求書に適用する控除額となります。

回収の請求書を次のセッションで選択できます。

  • 口座引落用請求書の選択 (tfcmg4220m000)
  • 口座引落バッチ - 通知 (tfcmg4501m000)
  • 電子銀行勘定照合表 - 転記データ (tfcmg5106s000)
  • 回収予定 (明細) (tfcmg2117s000)
  • 送金通知 (tfcmg5501m000)
  • 銀行取引 (tfcmg2500m000)

これらのセッションにもファクタリング手数料が表示されるため、正味請求額の計算方法も確認できます。請求額、ファクタリング手数料、および回収先取引先を変更できます。

デフォルトファクタリング手数料は、現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000) セッションの一部支払の延滞金利/割引および一部支払の手数料で入力した値に依存します。ファクタリング手数料勘定は現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000) セッションで指定されます。

注意

回収が転記されると、ファクタリング手数料は控除として扱われます。

レポートが通常回収として扱われる場合、仕訳は次のようになります。

借方/貸方元帳勘定
借方銀行口座
借方ファクタリング手数料勘定
借方割引/その他控除
貸方顧客統制勘定

 

回収が前払として扱われる場合は、前払の作成時に仕訳が次のように行われます。

借方/貸方元帳勘定
借方銀行口座
貸方前受金勘定科目

 

前払が請求書に割り当てられる場合

借方/貸方元帳勘定
借方前受金
借方ファクタリング手数料勘定
借方割引/その他控除
貸方顧客統制勘定

 

未割当前払の払戻

償還によるファクタリングおよび償還なしのファクタリングでは、ファクタリング会社の貸方票による前払金の未割当金額を払い戻すことができます。

貸方票が作成されると、LN では次の入力が作成されます。

借方/貸方元帳勘定
借方前受金勘定科目
借方ファクタリング手数料勘定
貸方ファクタリング統制勘定

 

ファクタリング請求書勘定および偶発債務勘定の入力を振り戻すには、払い戻した前払金に関係する請求書を買戻しまたは再オープンする必要があります。

ファクタリング手数料

ファクタリング手数料は、ファクタリング会社がユーザの会社に支払を行うときに適切な勘定科目に転記されます。請求書が支払スケジュールにリンクされている場合、ファクタリング手数料を各分割払に均等に割り当てる必要があります。

ファクタリング手数料の正味額は、一度だけ転記されます。ファクタリング手数料は伝票ごとには転記されません。ファクタリング会社から回収した支払伝票に対する回収予定が作成されると、ファクタリング手数料が転記データに指定されているように実際の控除勘定科目または中間控除勘定科目に転記されます。ファクタリング手数料が回収予定の実際の勘定に転記される場合、調整中に再転記しないようにしてください。

ファクタリング手数料の転記は、次のセッションで行われます。

  • 電子銀行勘定照合表の転記 (tfcmg5222m000)
  • 支払/回収予定の調整 (tfcmg2102s000)
  • 電子銀行勘定照合表の照合 (tfcmg5212m000)
  • 銀行取引 (tfcmg2500m000) (通常回収/送金通知の場合)
  • 仮受金/前受金を請求書に割当 (tfcmg2105s000)