主観的基準による評価の計算

販売業者評価の更新 (tdpur8850m000) セッションで販売業者評価の完全更新を行う場合、販売業者評価手順の計算/更新手順の 3 番目の段階として主観的基準の評価が計算されます。

主観的基準の評価を計算するには:

  1. 質問状結果 (tdpur8193m000) セッションから各取引先の主観値が取得されます。
  2. 販売業者評価の主観値 (tdpur8192m000) セッションに指定されている割合値が、対応する主観値に割り当てられます。
  3. 取引先ごとに各主観的基準の平均評価が計算されます。

取引先/主観的基準の組合せの総合評価は、次のように計算されます。

基準ごとの総合評価 = SUM ÷ OCC

SUM1 つの取引先/主観的基準の組合せに割り当てられているすべての割合値
OCC割合値が取引先/主観的基準の組合せに割り当てられる回数。適用なしの値は考慮されません。
例 1

取引先は、複数の従業員による 2 つの主観的基準に基づいて評価されます。

  • CS = 顧客サービス
  • DS = 納入サービス
主観的基準主観値% 値従業員
CS50アーサー
DS80アーサー
CS60ボブ
DS60ボブ
CS不可40キャロル
DS適用なし**キャロル

 

取引先/主観的基準の組合せの総合評価は次のとおりです。

  • CS = (50 + 60 + 40) ÷ 3 = 50%
  • DS = (80 + 60 ) ÷ 2 = 70%

計算後、評価が次のセッションに表示されます。

  • 期間別販売業者評価 (tdpur8102m000)
  • 基準別販売業者評価 (tdpur8102m100)
例 2

上記と同じ例を使用しますが、この例では主観的基準 CS に 3 種類のサブ基準が含まれています。サブ基準には、次の重要度があります。

サブ基準重要度
柔軟性0.4
コール処理0.2
サポート0.4

 

次の割合値が割り当てられています。

主観的基準主観値% 値従業員
柔軟性50アーサー
コール処理80アーサー
サポート不可40アーサー
DS80アーサー
柔軟性60ボブ
コール処理50ボブ
サポート60ボブ
DS60ボブ
柔軟性不可40キャロル
コール処理80キャロル
サポート(適用なし)0キャロル
DS(適用なし)0キャロル

 

  1. 総合評価の計算
    取引先/主観的基準の組合せの総合評価が計算されます。 
    • 柔軟性 = (50+60+40) ÷ 3 = 50%
    • コール処理 = (80+50+80) ÷ 3 = 70%
    • サポート = (40+60) ÷ 2 = 50%
    • DS = (80+60) ÷ 2 = 70%
  2. 親主観的基準の評価の計算
    親基準評価 = 合計 (子基準 % 値 × 重要度)
    • 柔軟性 = 50% × 0.4 = 20
    • コール処理 = 70% × 0.2 = 14
    • サポート = 50% × 0.4 = 20
    • CS 評価 = 20 + 14 + 20 = 54%
  3. 評価の書き込み

    計算後、評価が次のセッションに書き込まれます。

    • 期間別販売業者評価 (tdpur8102m000)
    • 基準別販売業者評価 (tdpur8102m100)