品目 - 製造元および取引先 (tdipu0135m000)

セッションの目的: 品目 - 製造元 - 取引先の組合せをメンテナンスします。このセッションでは、品目または品目グループの製造元が、どの取引先から納入できるかを定義します。

注意

有効な品目と製造元の組合せのみ入力できます。これは品目 - 製造元 (tdipu0130m000) セッションで定義できます。

 

品目
購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具を指します。

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
品目グループ
類似の特徴を持った品目グループ。各品目は特定の品目グループに属しています。品目グループは品目タイプと組み合せて使用し、品目デフォルトを設定します。
製造元
最終商品の発注先。ソートと選択に使用されるユーザ定義可能な品目グループデータ
購買元取引先
商品またはサービスのオーダ先の取引先。これは通常発注先の販売部署になります。この定義には、デフォルト価格と値引合意、購買オーダのデフォルト、受渡条件、関連する出荷元と請求元の取引先が含まれます。
出荷元取引先
オーダ商品を組織に出荷する取引先。通常、これは発注先の物流センタまたは倉庫を表します。この定義には、商品の入庫先となるデフォルト倉庫、商品を検査するかどうか、運送業者および関連の購買元取引先が含まれます。
状況
品目 - 製造元 - 取引先の組合せの状況によって、製造元によって製造される品目を取引先へオーダできるかどうかを指定します。

指定可能な値

製造元の状況

注意

品目 - 製造元 - 取引先の組合せの購買オフィスが空で状況が未承認またはブロックの場合、および同じ品目 - 製造元 - 取引先の組合せの購買オフィスが入力されていて状況が承認済の場合、これらの製造元を購買オーダラインで使用することはできません。

発効日
そのレコードまたは設定が有効となる最初の日。通常、発効日には発効時刻も指定されます。
有効期限
そのレコードまたは設定が有効な最後の日。通常、有効期限には失効時間も指定されます。
ブロック理由
品目 - 製造元 - 取引先の組合せをブロックした理由

このフィールドでは、状況フィールドをブロックと定義した場合にのみ、理由 (tcmcs0105m000) セッションからブロック理由を選択することができます。

注意

製造元 (tcmcs0160m000) セッションで製造元がブロックされている場合、または品目 - 製造元 (tdipu0130m000) セッションで品目 - 製造元の組合せがブロックされている場合、これらに依存するすべての品目 - 製造元 - 取引先の関係は、現在のセッションで自動的にブロックされます。

関係タイプ
取引先と製造元の関係を表す場合は、関係タイプコードを入力します。 たとえば、特別な場合にのみ、取引先が製造元から商品を調達することを示すためなどです。

関係タイプは発注先製造元関係タイプ (tdipu0140m000) セッションでメンテナンスできます。

購買オフィス
組織に必要な資材とサービスの購買を担当する組織内の部署。購買オフィスには番号グループを割り当てます。

次の項目にシリアル番号を割り当てることができます。

  • 購買オーダ
  • 購買スケジュール
  • 見積依頼
  • 購買契約

購買オフィスがオーダした商品が納入されるデフォルト倉庫を定義することもできます。