輸入仕入原価 – 輸送オーダ

このトピックでは、輸入仕入原価購買オーダまたは倉庫移動オーダから発生する輸送オーダと組み合せてどのように使用するかについて説明します。

輸入仕入輸送費のリンク

購買オーダまたは倉庫移動オーダに関して輸送オーダを生成する必要がある場合、そのオーダに関する輸送費を取得できます。

輸入仕入輸送費は次のように取得されます。

  1. オーダライン入力中、輸入仕入原価の概算見積のデフォルト値が運送業者レート帳簿に基づいて設定されます。
  2. 積荷計画の実現後、輸入仕入原価は詳細な見積輸送費に更新されます。
  3. 運送業者請求書の処理後、輸入仕入原価は詳細な実際の輸送費に更新されます。
注意

発送元オーダラインの輸送オーダラインが生成されると、輸送は輸入仕入輸送費を決定する際の先頭になります。つまり、輸入仕入輸送費は、輸送オーダラインから更新されます。

計算処理のフェーズ
ステップ 1. オーダライン入力時の輸入仕入原価 (輸送費) の概算見積

輸送オーダの生成が必要なオーダが作成されると、LN で次の特徴を持つ輸入仕入原価セットが検索されます。

オーダヘッダレベルで輸入仕入輸送費ラインがリンクされている場合、このラインの輸入仕入原価額は常に 0 になります。オーダラインが作成されるとき、この輸入仕入原価ラインがそのオーダの各ラインにコピーされます。オーダラインにコピーできる輸送管理方法の輸入仕入原価ラインがない場合、マスタデータからの該当する輸入仕入原価ラインの取得が試みられます。デフォルト設定できる輸入仕入輸送費ラインがまったくない場合は、マニュアルで輸送仕入輸送費ラインを輸入仕入原価ライン (tclct2100m000) セッションで作成できます。

輸入仕入原価額はオーダライン入力時に計算され、輸送の原価計算設定と価格の運送業者レート帳簿に基づきます。

ステップ 2. 積荷計画実現後の輸入仕入原価 (輸送費) の詳細な見積

輸送オーダラインが購買オーダラインまたは倉庫移動オーダラインにリンクされ、輸送オーダの積荷計画が実現された後、発生元オーダラインの輸入仕入原価ラインは、輸送オーダラインの詳細な見積輸送費に更新されます。

輸送オーダラインの積荷計画チェックボックスがオンの場合、輸入仕入原価ライン (tclct2100m000) セッションの輸入仕入原価額に、その輸送オーダラインの出荷の見積輸送費が表示されます。積荷計画チェックボックスがオフの場合、輸入仕入輸送費の詳細な見積は出荷原価ではなく、リンクされた輸送オーダクラスタの原価に基づきます。

ステップ 3. 運送業者請求後の輸送仕入原価 (輸送費) の詳細な実際額の計算

運送業者から請求書を受領して買掛金で請求を処理すると、輸送オーダラインの実際原価確定チェックボックスがオンになります。これによって、輸入仕入原価ラインが運送業者から請求された実際の輸入仕入輸送費に更新されます。

輸入仕入原価ライン (tclct2100m000) セッションの請求額フィールド、輸入仕入原価額フィールド、請求状況フィールドが、輸送オーダラインに基づいて更新されます。詳細な見積輸送費は、その後も輸送オーダラインで確認できます。

注意

入庫ラインに輸入仕入原価ラインが存在する場合、発生元オーダラインとリンクされた入庫ラインの両方の輸入仕入輸送費が更新されます。オリジナルオーダラインに複数の入庫ラインが存在する場合、輸入仕入原価額 (輸送費額) は、リンクされた入庫ラインに配分されます。