税金タイプ

  • 通常

    納税義務は、請求書の作成時に発生します。 LN によって税額が正味額に加算され、その結果として請求書の総額が算出されます。 さらに、徴収または支払が可能な税額が、LN によってただちに財務会計の税金分析に組み入れられます。

  • 転嫁型

    LN によって税額は正味額に加算されませんが、「購買税」 勘定または 「売上税」 勘定に転記されます。 同時に、LN によって財務会計で 「転嫁型購買税」 勘定または相対する 「転嫁型売上税」 勘定の振戻仕訳が生成されます。 これらの勘定は、税金コード転記データセッションで定義します。

    税金分析においては、税額は 2 回含められます。租税勘定の入力として 1 回、転嫁型租税勘定の振戻仕訳として 1 回です。

  • 支払

    納税義務は、請求書の支払時に発生します。 この税金は、通常の税金と同じ方法で支払われますが、再要求可能あるいは支払予定になるのは、請求書の支払が行われてからです。 税金は中間勘定に転記され、請求書の支払が行われてはじめて実際の租税勘定に転記されます。 このタイプの税金が別のタイプの取引で使用される場合、税額は租税勘定に直接転記されます。