計算方法

  • 固定額

    輸入仕入原価は、固定額として指定されます。

    固定額レベル により、固定額が適用されるレベルが決定されます。

  • 割合 [%]

    輸入仕入原価は、オーダ (ライン) 金額の割合として指定されます。

    オーダライン金額は次のように計算されます。

    • 通常オーダライン
      価格 × オーダ数量計算前に値引を適用 チェックボックスの設定によっては、輸入仕入原価額は総額または正味額の割合です。
    • 外注オーダライン
      関税値 × オーダ数量
  • 重量

    輸入仕入原価は、重量価格として指定されます。

    輸入仕入原価ラインの価格単位は、重量単位にする必要があります。これは、単位 (tcmcs0101m000) セッションで定義されます。オーダライン品目の重量は、品目 - 一般 (tcibd0501m000) セッションで定義されます。輸入仕入原価ラインの価格単位と一般品目データの重量単位の間で使用できる変換係数がない場合、係数は 1 です。

  • 容積

    輸入仕入原価は、容積価格として指定されます。

    輸入仕入原価ラインの価格単位は、容積単位にする必要があります。これは、単位 (tcmcs0101m000) セッションで定義されます。オーダライン品目の容積は、品目 - 倉庫管理 (whwmd4500m000) セッションで定義されます。輸入仕入原価ラインの価格単位と品目倉庫管理データの容積単位の間で使用できる変換係数がない場合、係数は 1 です。

  • 数量

    輸入仕入原価は、数量別価格として指定されます。

    オーダライン品目の数量は、オーダラインで定義され、オーダ単位で表されます。輸入仕入原価ラインの価格単位とオーダラインのオーダ単位の間で使用できる変換係数がない場合、係数は 1 です。

  • 輸送管理

    輸入仕入原価は、輸送によって計算されます。

    輸入仕入輸送費の概算見積は、価格設定の輸送および運送業者レート帳簿の原価設定指針に基づいて、オーダーライン入力中に取得されます。発送元オーダラインの輸送オーダラインの生成後、輸送は輸入仕入輸送費を決定する際の先頭になります。つまり、輸入仕入輸送費は、輸送オーダラインから更新されます。

  • 距離

    輸入仕入原価は、距離別価格として指定されます。

    輸入仕入原価ラインの価格単位は、長さ単位にする必要があります。これは、単位 (tcmcs0101m000) セッションで定義されます。

  • 付加費用率

    輸入仕入原価は、その他の輸入仕入原価に対する割合として指定されます。

    輸入仕入原価ラインの付加費用率の値は、同じビジネスオブジェクトにリンクされ、次の付加費用基準が同じである、すべての輸入仕入原価ラインの合計に基づきます。

    • 取引先
    • 輸入仕入原価タイプ

    付加費用は、個別の輸入仕入原価ラインとしてビジネスオブジェクトにリンクされ、個別のラインとして請求書に表示されます。