オーダ固有テスト手順

検査オーダは、製品検査を構造化するために使用されます。オーダは、テストの組合せに基づいて生成されます。テストの組合せを使った品目の検査処理は同じです。

Infor LN では、オーダ固有テスト手順を定義することもできます。オーダ固有テスト手順のデータはテストの組合せ (標準検査データ) がコピーされたものであり、ユーザが特定のシナリオにおける特定オーダとして修正および変更することができます。

オーダ固有テスト手順の生成処理
ステップ 1. 

オーダ固有テスト手順 (qmptc0149m000) セッションでオーダの発生元と関連オーダの詳細を指定します。

注意: オーダ固有検査を実施するには、品質管理パラメータ (qmptc0100m000) セッションで、オーダ固有検査データのチェックボックスを 1 つ以上オンにします。これらのパラメータは、元オーダ別にオーダ固有検査データが特定の元オーダに対して定義することができるかを表示します。

ステップ 2. 

オーダ固有テスト手順 (qmptc0149m000) セッションからオーダ固有検査 (qmptc0150m000) セッションを開始します。オーダ固有検査 (qmptc0150m000) 詳細セッションで、オーダ固有検査オーダを変更、追加、または削除することができます。

ステップ 3. 

オーダ固有検査 (qmptc0150m000) セッションからオーダ固有検査ライン (qmptc0151m000) セッションを開始します。このセッションでは、オーダ固有検査ラインを定義することができます。各ラインにはテストグループ特徴 (qmptc0137m000) セッションで定義した特徴が表示されます。

オーダ固有検査オーダが生成されます。これ以降の検査手順は、オーダ検査オンラインマニュアルトピックのステップ 2 のサンプル作成以降の手順と同じです。

関連トピック