出荷 (fmlbd3100m000)

セッションの目的: 出荷を表示およびメンテナンスします。出荷は輸送の積荷構築エンジン、外部計画エンジンを使用して、またはマニュアルで作成できます。出荷は積荷の一部ですが、積荷は積荷計画の一部です。出荷の作成、出荷データの変更、および出荷の削除ラインの追加/削除は、マニュアルで実行できます。ただし、出荷または出荷ラインの削除/変更が可能かどうか、また変更が可能な場合はどのような変更を加えることができるかは、出荷状況に応じて決定されます。

注意

出荷元住所および出荷先住所の場所を表示するには、[マップ] セクションを使用します。一度に選択できるレコードは 1 つだけです。

出荷のベースになる輸送オーダまたは発生元オーダの変更内容も、出荷に影響します。詳細は、次の情報を参照してください: 積荷計画、積荷、出荷のメンテナンス

出力オプション

ファイルメニューの [出力] サブメニューで、選択した出荷について次の出力オプションを使用できます。

  • 出荷
    出荷および出荷ライン明細を出力します。
  • 輸送費の概算と実際
    輸送費の概算と実績を出力します。
  • 計画
    輸送オーダ、発生元オーダ、または積荷別にグループ分けされた計画データを出力します。
  • 出荷ラインに対する有効在庫
    有効在庫を出力します。
[特定] メニューのオプション

このセッションの適切なメニューでは、次のオプションにアクセスできます。

  • ライン: このオプションを使用すると、出荷ラインをメンテナンスするための出荷ライン (fmlbd3150m000) セッションにアクセスできます。
  • 積荷明細: このオプションを使用すると、選択された出荷が属している積荷の明細が表示される積荷 (fmlbd4100m000) セッションにアクセスできます。
  • 計画: このオプションを使用すると、積荷計画をメンテナンスするための計画 (fmlbd0110m000) セッションにアクセスできます。
  • 積荷: このオプションを使用すると、積荷をメンテナンスするための積荷 (fmlbd4100m000) セッションにアクセスできます。
  • 積荷/出荷追跡: このオプションを使用すると、輸送中の出荷品の所在を確認できます。
  • 出荷の追加: このオプションを使用すると、出荷を特定の積荷計画の積荷から同じ積荷計画の別の積荷に追加できます。このセッションを積荷別ビューで表示すると、このオプションが有効になります。このアクションを実行できるのは、積荷と出荷の状況が進行中よりも下位の場合に限ります。手順は次のとおりです。 
    1. 積荷 (fmlbd4100m000) セッションを開始します。
    2. 積荷を選択します。
    3. 出荷 (fmlbd3100m000) セッションを開始します。
    4. 出荷の追加オプションを選択します。
    5. 同じ計画から出荷を選択します。
    6. OKをクリックします。
  • 輸送費の計算: このオプションを使用すると、出荷の輸送費が計算されます。このオプションは、出荷を変更した場合に役立ちます。
  • 納入/受領の確認: このオプションを使用すると、積荷/出荷の状況を 「出荷」 または 「完了」 に変更できます。
  • 積荷計画の変更を追跡: 積荷計画変更の出力 (fmlbd4560m000) セッションにアクセスして、出荷、出荷ライン、または積荷に加えられた変更内容を表示できます。
  • 履歴: このセッションでは、出荷履歴レコードにアクセスできます。

 

出荷
出荷先頭空番号。この番号は、出荷 ID としての機能を果たします。
状況
状況は、出荷が輸送で作成され、倉庫管理での実行を経て、財務会計の買掛金モジュールでの承認後に完了というライフサイクルに基づいて出荷の進捗を表します。
出荷順序
積荷内の出荷が実行される順序。出荷順序をマニュアルで入力して、積荷内にある出荷の実行順序を変更することができます。

また、適切なメニューの上に移動または下に移動コマンドを使用して、出荷の順序番号を変更することもできます。

参照出荷
出荷元 (出庫) または受取側 (入庫) 倉庫の参照番号
計画
出荷の積荷計画
出荷ごとに固有の出荷参照
このチェックボックスがオンの場合、それぞれの出荷参照番号に一意の出荷が作成されます。つまり、ある出荷参照がこの取引先に対する別の出荷で再発生することはありません。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築
注意
  • この値は輸送オーダライン (fmfoc2101m000) セッションから取得されます。
出荷ごとに 1 出荷参照
このチェックボックスがオンの場合、同じ 「出荷参照」 に複数の出荷を作成できます。つまり、1 件の出荷に複数の出荷参照を含めることはできません。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築
注意

このチェックボックスは、出荷ラインのいずれかに対して出荷ごとに 1 出荷参照または出荷ごとに固有の出荷参照が適用可能な場合は、自動的にオンになります。

出荷ごとに 1 納入地点
このチェックボックスがオンの場合、同じ納入地点が設定されている出庫勧告が出荷ラインとして 1 件の出荷にまとめられます。他の出荷構築基準で求められていない限り、1 件の出荷に複数の納入地点への納入を含めることはできません。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築
注意

いずれかの出荷ラインに出荷ごとに 1 納入地点が適用可能な場合、このチェックボックスは自動的にオンになります。

出荷ごとに 1 顧客オーダ
このチェックボックスがオンの場合、顧客オーダ番号に基づいて輸送オーダラインの出荷が選択/作成されます。顧客オーダ番号ごとに単一出荷が作成されます。

このチェックボックスがオンの場合、次の影響があります。

  1. 商品の出荷に使用できる既存の出荷が検索されます。

  2. 既存の出荷が見つからない場合は、輸送オーダライン用に新規の出荷が作成されます。

詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築

注意
  • 倉庫オーダタイプ (whinh0110m000) セッションから値が取得されます。

  • 出荷元タイプ倉庫でない場合は、顧客オーダ番号が表示されません。

出荷ごとに 1 ライン
このチェックボックスがオンの場合、選択した 1 件の出荷用に 1 つの出荷ラインのみを作成できます。
出荷参照
発注先サイトから品目をピックアップする基準となる出荷参照。出荷参照 (他の基準以外にも) により、発注先の倉庫から出庫/ピックアップされる品目がどのように出荷にまとめられるかが決まります。同じ出荷参照が設定されている品目は、顧客への 1 件の出荷にまとめる必要があります。これは自動車業界では、ピックアップシート (PUS) 処理と呼ばれています。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築
注意
  • この値は、出荷ごとに 1 出荷参照チェックボックスがオンになっている場合は、輸送オーダライン (fmfoc2101m000) セッションの出荷参照フィールドから取得されます。
  • 同フィールドは、出荷の状況が確認済の場合に派生します。
顧客オーダ
発注先サイトから商品をピックアップする際の基準となる顧客オーダ番号。同じ顧客番号が設定されている出荷ラインはすべて 1 件の単一出荷にまとめられます。既存の出荷が見つからない場合は、輸送オーダライン用に新規の出荷が作成されます。

詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築

積荷
出荷が属している積荷の識別番号
積荷
出荷が作成された日付
出荷オフィス
出荷作成のベースになる輸送オーダの出荷オフィス
計画グループ
出荷のベースになる輸送オーダラインの計画グループ
経路計画
出荷に対して選択された経路計画。これは出荷運送の経路計画です。経路計画は積荷構築エンジンで選択するか、またはマニュアルで入力します。
標準経路
出荷運送の標準経路。これは出荷運送の標準経路です。標準経路は積荷構築エンジンで選択するか、またはマニュアルで入力します。
テキスト
このチェックボックスがオンの場合、出荷についての追加テキストを利用できます。
運送業者追跡番号
積荷または出荷を識別するために運送業者が付与する番号です。 運送業者は、この番号を使用して追跡します。
追跡番号
取引先が割り当てる識別番号
出荷手順
倉庫オーダまたは出荷について輸送処理するときに行われる手順。 出荷手順では、出荷を輸送するときにどの輸送書類 (梱包リスト、梱包票、または積荷証券) を出力するのかを指定できます。 各出荷ごとに、出荷手順が定義されます。 出荷が確認済状況になると、出荷手順に指定されている書類が出力されます。
受渡条件
商品の納入方法に関する取引先との合意事項。関連情報が、各種のオーダ文書に出力されます。
権利移動地点
法的所有権が変化する地点。この地点で、リスクが販売者から購入者に移動します。
輸送サービスレベル
12 時間以内の納入など、輸送の期間を表すエンティティ。 輸送サービスレベル (オプション) は、以下のように使用されます。
  • 積荷の輸送コストを決定する係数として
  • 輸送オーダの輸送レートを決定する係数として
重量
総計重量を表すために使用される重量単位
容積
総計容積を表すために使用される単位
計画フロアスペース
現在の出荷 (状況が計画または実際のとき) の出荷ラインの総表面積
フロアスペース
総計面積を表すために使用される単位
計画個数
状況が計画または実際になっている現在の出荷の出荷ラインの総計個数単位数量
出荷元タイプ
現在の出荷の出荷ライン上にリストされた商品の積荷/出荷元の、ロケーションまたは組織のタイプ。この値は、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷元コード
出荷元保管場所または組織のコード。出荷元コードおよび出荷元タイプは、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷元住所
出荷元保管場所または組織の住所コードデフォルトの値はコードから取得されます。出荷元住所は、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷元会社
出荷元保管場所または組織が定義される会社
出荷先タイプ
現在の出荷の出荷ライン上にリストされた商品の宛先となるロケーションまたは組織のタイプ。これは、商品の荷降が行われる保管場所または組織です。この値は、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷先コード
出荷先保管場所または組織のコード。出荷先コードおよび出荷先タイプは、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷先住所
出荷先保管場所または組織の住所コードデフォルトの値はコードから取得されます。出荷先住所は、出荷のベースになる輸送オーダから取得されます。
出荷先会社
出荷先保管場所または組織が定義される会社
積込住所
出荷の積込住所。商品を途中で荷降して (たとえばトラックから飛行機に) 再積込した場合、積込住所が出荷元住所とは異なる場合があります。商品は積荷 A の出荷 1 の空港に輸送され、その空港で積荷 B の出荷 1 に積荷されて、最終の目的地に流入されます。空港の住所は積荷 B の出荷 1 の積込住所です。そのような場合、積込住所は経路計画の住所の 1 つに該当します。
荷降住所
出荷の荷降住所。商品を途中で別の輸送手段に荷降して (たとえばトラックから飛行機に) 再積込した場合、荷降住所が出荷先住所とは異なる場合があります。商品は積荷 A の出荷 1 の空港に輸送され、その空港で積荷 B の出荷 1 に荷降されて、最終の目的地に流入されます。空港の住所は積荷 A の出荷 1 の荷降住所である一方、出荷先住所は最終目的地です。そのような場合、荷降住所は経路計画の住所の 1 つに該当します。
納入地点
運送業者が出荷品を配達する必要のある場所。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送内の出荷構築
注意
  • この値は、出荷ごとに 1 納入地点チェックボックスがオンになっている場合は、輸送オーダライン (fmfoc2101m000) セッションの納入地点フィールドから取得されます。
計画積込日
出荷元保管場所で積込が行われる日付と時刻
実際積込日
出荷元住所での積込実施の確定日。倉庫管理において出庫出荷が確定されると、このフィールドが入力されます。
計画荷降日
出荷先保管場所で荷降が行われる予定の日付と時刻
実際荷降日
出荷先住所での荷降実施の確定日。このフィールドには、倉庫管理において出荷の入庫が確定されたときに入力されるか、または納入/受領の確認 (fmlbd3252m000) セッションで入力された日付が入力されます。
計画重量
現在の出荷 (状況が計画または実際のとき) の出荷ラインの総計重量
計画容積
現在の出荷 (状況が計画または実際のとき) の出荷ラインの総計容積
出荷重量
状況が出荷済になっている現在の出荷の出荷ラインの総計重量
出荷容積
状況が出荷済になっている現在の出荷の出荷ラインの総計容積
出荷フロアスペース
状況が出荷済になっている現在の出荷の出荷ラインの総表面積
出荷個数
状況が出荷済になっている現在の出荷の出荷ラインの総計個数単位数量
納入重量
状況が完了になっている現在の出荷の出荷ラインの総計重量
納入容積
状況が完了になっている現在の出荷の出荷ラインの総計容積
納入フロアスペース
状況が完了になっている現在の出荷の出荷ラインの総表面積
納入個数
状況が完了になっている現在の出荷の出荷ラインの総計個数単位数量
計画積込日
積込住所への出荷品の到着/積込日
計画出発日積込
積込住所への到着日に積込住所の訪問時間を足して算出されます。
積込の計画待ち時間
積込または荷降が実施可能になるまで運送業者が待たなければならない時間。計画待ち時間は、住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000) セッションで出荷住所用に定義された待ち時間、または輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000) セッションで定義された待ち時間から取得されます。
積込の計画時間
商品の積荷積込に要する時間。積込時間は、住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000) セッションで出荷住所用に定義された積込時間、または輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000) セッションで定義された積込時間から取得されます。
計画訪問時間積込
待ち時間に積込時間を足して算出されます。
実際積込日
積込住所への出荷品の到着/積込日実際積込日は、ユーザが入力します。
実際の出発日積込
積込住所への到着日に積込住所の訪問時間を足して算出されます。実際の実際の出発日積込はユーザ入力です。
積込の実際の待ち時間
積込または荷降が実施可能になるまで運送業者が待たなければならない時間。実際の積込の実際の待ち時間はユーザ入力です。
積込の実際時間
商品の積荷積込に要する時間。実際の積込の実際時間はユーザ入力です。
実際の訪問時間積込
待ち時間に積込時間を足して算出されます。実際の実際の訪問時間積込はユーザ入力です。
計画荷降日
荷降住所への到着日
計画荷降日
荷降住所への到着日に荷降住所の訪問時間を足して算出されます。
荷降の計画待ち時間
荷降の待ち時間は、荷降が実施可能になるまで運送業者が待機する必要のある時間です。荷降の待ち時間は、住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000) セッションで出荷住所用に定義された荷降の待ち時間、または輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000) セッションで定義された荷降の待ち時間から取得されます。
荷降の計画時間
荷降の所要時間。荷降時間は、住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000) セッションで出荷住所用に定義された荷降時間、または輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000) セッションで定義された荷降時間から取得されます。
計画訪問時間荷降
待ち時間に荷降時間を足して算出されます。
実際荷降日
荷降住所への到着日実際荷降日は、ユーザが入力します。
実際荷降日
荷降住所への到着日に荷降住所の訪問時間を足して算出されます。実際の実際荷降日はユーザ入力です。
荷降の実際の待ち時間
荷降の待ち時間は、荷降が実施可能になるまで運送業者が待機する必要のある時間です。実際の荷降の実際の待ち時間はユーザ入力です。
荷降の実際時間
荷降の所要時間。実際の荷降の実際時間はユーザ入力です。
実際の訪問時間荷降
待ち時間に荷降時間を足して算出されます。実際の実際の訪問時間荷降はユーザ入力です。
計画済貨物価値
輸送が計画されている商品の価値。これは、現在の出荷のすべての出荷ラインの合計貨物価値です。出荷ラインの貨物価値は、出荷ラインのベースになる発生元オーダまたは輸送オーダから入力されます。
出荷済貨物価値
出荷される商品の価値。これは、現在の出荷のすべての出荷ラインの合計貨物価値です。出荷ラインの貨物価値は、出荷ラインのベースになる発生元オーダまたは輸送オーダから入力されます。
見積輸送費
見積輸送費は、LN 価格設定モジュールでメンテナンスされる運送業者契約から得られます。また、マニュアルで入力することもできます。マニュアルで入力する場合、マニュアル入力された輸送費と計算された輸送費との差異が、輸送費販売見積 (fmfrc0540m000) セッションのマニュアルで追加された費用フィールドに表示されます。見積輸送費は、出荷に選択された運送業者の購買元取引先用に定義されている通貨で表されます。
請求書金額の再計算
このチェックボックスがオンの場合、部分納入または超過納入が存在するため、輸送費金額をマニュアルで再計算する必要があります。

関連トピック

実際の輸送費
ユーザにより積荷または輸送オーダクラスタについて実際原価確定と設定された見積輸送費、または特定の商品の輸送を実行するために運送業者により出荷オフィスに請求された実際の金額

関連トピック

実際原価確定
運送業者追跡番号からの請求書が照合され、財務会計において現在の出荷のどのラインに対しても承認された場合、このチェックボックスは自動的にオンになります。実際の輸送費フィールドは、運送業者追跡番号に支払う必要のある確定した輸送費金額に更新されます。請求が運送業者請求書に基づいていない場合は、輸送オーダラインが属する積荷の見積原価が 「実際」 および 「最終出力」 に設定されるときに、このチェックボックスはオンになります。

関連トピック

出荷ライン数
出荷の出荷ラインの総数
出荷ライン数
出荷の原価ラインの総数
出荷テキスト
出荷についての追加情報。テキストを入力するには、このフィールドをクリックしてカーソルを有効にしてから入力を開始します。
請求書の取引タイプ
財務請求書の取引タイプは、LN の買掛金モジュールにより更新されます。
請求書状況
輸送請求書状況は、LN 財務会計の買掛金モジュール、または LN 請求の請求書状況により更新されます。

関連トピック

請求書伝票
請求書伝票番号は、LN の買掛金モジュールにより更新されます。
請求日
取引先に送付される輸送費請求書の入力日
課税国
現在の請求書に適用される税制が定められている
税金コード
出荷の税金コード
免税
このチェックボックスがオンの場合、請求書は免税されます。
取引先課税国
現在の内部請求書を受け取る取引先に課税する
取引先税金番号
取引先の税金 ID
免税理由コード
外部請求書を免税する理由コード
免税証明書番号
免税状態を証明する証明書。企業によっては、特定の税務当局の管轄区域内で税金が免除されることがあります。これは、外部請求書に適用されます。
輸送理由
輸送理由。このフィールドを使用できるのは、現在の輸送計画会社で納品書機能が使用されている場合です。
納入コード
納入コード。このフィールドを使用できるのは、現在の輸送計画会社で納品書機能が使用されている場合です。

 

出荷日の再計算
出荷日を再計算します。出荷順序をマニュアルで変更する場合、出荷日を再計算できます。なぜなら出荷日は、入力された出荷順序によって変わるからです。

再編した積荷が保存されたときに、積荷と出荷上の日付および時刻が再計算されます。再計算処理で、すべての該当するカレンダー、タイムウィンドウ、標準経路時間などが考慮されます。

出荷順序の生成
出荷の計画荷降日に基づいて積荷の出荷順序を生成します。
下に移動
出荷を順序リストの下方に移動します。
上に移動
出荷を順序リストの上方に移動します。
状況の取得
財務会計の買掛金モジュールから輸送請求書の状況を取得するには、このコマンドを使用します。
承認済請求書
現在の出荷について財務会計の買掛金モジュールで生成された請求書の概要を取得するには、このコマンドを使用します。
出荷の出力
出荷の出力 (fmlbd3400m000) セッションを開始します。デフォルトでは、レポートを出力するためにこのセッションが開始されます。