輸送レートおよび輸送費パラメータ (fmfrc0100m000)

セッションの目的: 輸送レートおよび輸送費パラメータを表示およびメンテナンスします。

 

発効日
そのレコードまたは設定が有効となる最初の日。通常、発効日には発効時刻も指定されます。

実際のセットまたはパラメータセットでは、[発効日] フィールドは空ですが、記述フィールドではこの発効日がデフォルト値として使用されます。

実際のセットに先立つパラメータセットでは、発効日が [発効日] フィールドに表示されます。

実際のセットに変更を加えた場合は、変更済のセットが新しい実際のセットになります。

一番目の優先順位
ゾーンに基づくレートがあるかどうかがチェックされる一番目の優先順位のゾーンコードタイプ

関連トピック

二番目の優先順位
ゾーンに基づくレートがあるかどうかチェックされる二番目のゾーンコードタイプ。1 番目の優先順位のゾーンコードタイプのゾーンに基づくレートが見つからなかった場合、輸送は 2 番目の優先順位のゾーンコードタイプのゾーンに基づくレートがあるかどうか価格設定を検索します。

関連トピック

三番目の優先順位
ゾーンに基づくレートがあるかどうかチェックされる三番目のゾーンコードタイプ。1 番目と 2 番目の優先順位のゾーンコードタイプのゾーンに基づくレートが見つからなかった場合、輸送は 3 番目の優先順位のゾーンコードタイプのゾーンに基づくレートがあるかどうか価格設定を検索します。

関連トピック

輸送原価計算
このチェックボックスがオンの場合、積荷、出荷、輸送オーダクラスタに対する輸送費の計算が有効になり、財務会計に輸送費を転記できます。輸送費のチェックまたは請求書の照合が必要ない組織では、このチェックボックスをオフにすると便利です。このような組織は輸送および輸送計画アクティビティすべてを処理するよう特定の運送業者と契約または提携関係を結んでいるか、あるいは独自の輸送体系を持ち、内部請求を使用しません。

関連トピック

距離中断タイプ
距離タイプのゾーンに優先される中断タイプ
オーダラインでのレートおよび運送業者/LSP 選択
このパラメータは、積荷構築が行われる前に、オーダラインの予備輸送費を計算するために使用される運送業者およびレートの選択基準を指定するために使用されます。以下のタイプのオーダラインについて予備輸送費を計算できます。
  • 輸送オーダライン
  • 販売オーダライン
  • 販売見積ライン

輸送オーダラインについては、発生元オーダにリストされている取引先での輸送請求基準パラメータの設定が 「クライアントレート」 の場合に限り、予備輸送費を計算できます。販売オーダラインおよび販売見積ラインについては、クライアントレートと運送業者レートのどちらが検索されるかは、オーダにリストされている取引先での輸送請求基準パラメータの設定によって決まります。運送業者選択

倉庫出荷でのレートおよび運送業者/LSP 選択
運送業者とレートの選択基準を選択します。LN では、指定された基準を使用して、LN の倉庫管理パッケージで作成された積荷と出荷の見積輸送費を計算します。

LN では、次の使用可能なオプションに基づいて運送業者を選択し、輸送費を計算します。

  • 最安値: 輸送レートが最も低い運送業者を選択します。

  • 優先済: 優先順位が最も高い運送業者を選択します。運送業者の優先順位は、出荷オフィスおよび計画グループ別運送業者/LSP (fmfrc0160m000) セッションで指定できます。

  • 対話式: LN により、輸送レート倉庫出荷 (fmfrc0535m000) セッションで運送業者/輸送手段グループと輸送金額の考えられるすべての組合せがユーザに提示されます。任意の運送業者/LSP を選択できます。LN により、選択した組み合わせに対する見積輸送費が積荷と出荷内で更新されます。LN ではあとで、出荷確認時に倉庫積荷と出荷から積荷と出荷が作成された時点で、実際の輸送費を計算します。

原価配賦基準
このパラメータによって、たとえば積荷から出荷や出荷から出荷ラインのように、下位レベルへ原価を配賦するための基準が決まります。積荷に対して輸送費が計算される場合、この積荷の原価は均等に出荷に割り当てられます。

輸送費を計算するには、このリストから選択した単位を輸送オーダラインに使用しなければなりません。原価配賦基準

注意

追加コストは原価配賦処理には含まれず、請求方法に基づく輸送費だけが考慮されます。

関連トピック

輸送費の再計算
出荷または積荷に対して変更が行われた場合、輸送費を再計算しなければならないことがあります。このパラメータによって、輸送費の再計算がどのように行われるのかが決まります。対話式の意味は、積荷、出荷、または出荷ラインに変更があった場合に、輸送費を再計算するかどうかを尋ねるダイアログが表示されるということです。

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、 システムパフォーマンスおよびデータベースの拡張に影響する場合があります。 詳細は、次の情報を参照してください: 輸送費の再計算

再計算する積荷費用の状況範囲
LN が、輸送費の再計算フィールドで指定された、自動または対話式の積荷費用の再計算を行う最後の状況。

指定可能な値

  • 計画
  • 実際
  • 進行中
  • 確認済
  • 出荷済
  • 完了
注意

現在のフィールド値に関係なく、輸送費の変更や再計算を常にマニュアルで行うことができます。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送費の再計算

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、 システムパフォーマンスおよびデータベースの拡張に影響する場合があります。 詳細は、次の情報を参照してください: 輸送費の再計算

関連トピック

レートが不明のときの輸送費
適切な輸送レートが価格設定モジュールに存在しない場合に適用される輸送費の金額

関連トピック

レートが不明のときの輸送費
一般的に使用されている流通貨幣 (硬貨、債券、紙幣など)

次のような通貨タイプが使用できます。

  • 自国通貨: 原価計算、予算記録、税額登録などの内部目的に使用されます。
  • 取引通貨: オーダや請求書など、取引先との取引に使用されます。