電子商取引の用語集

ANSI
この頭字語は、米国規格協会を表します。ANSI は、米国規格と呼ばれる一貫した自主基準を策定する主要団体です。また、ANSI は非協議標準化団体の米国代表でもあります。
appl_comm
内部会社で読み取る必要のある生成メッセージを含むサブディレクトリ
appl_from
EDI によって生成されたすべてのメッセージを保管するディレクトリ。このディレクトリは、変換/通信ソフトウェアがエクスポートのためにファイルを検索する場所です。このディレクトリは、複数会社 (内部 EDI) ネットワークには含まれません。
appl_text
テキストブロックを構成するために使用する一時ファイルのディレクトリ。メッセージにテキストフィールドが含まれる場合、レコードはこのディレクトリに存在します。
appl_to
LN アプリケーションで受信するすべてのメッセージを保管するディレクトリ。このディレクトリは、変換/通信ソフトウェアが EDI で処理し、インポートするファイルを書き込む場所です。

このディレクトリは、複数会社 (内部 EDI) ネットワークには含まれません。

Command
電子商取引で、セマフォに使用されるディレクトリ

サードパーティの取引/通信ソフトウェアと通信する際に、セマフォまたはフラグを使用して、サードパーティソフトウェアと ERP のEDI が同時にファイルにアクセスしないようにします。このセマフォ機構は、このサブディレクトリに空のファイルを作成したり、削除したりすることによって、特定のプロセスが有効になるとき、あるいは有効にできるときを示します。

defaults.edi ファイル
EDI データが含まれる ASCII ファイル

このファイルには、以下のデータが含まれています。

  • ネットワーク
  • アプリケーションがサポートするメッセージ
  • 組織がサポートするメッセージ
  • 組織
  • コードテーブル
  • 変換設定
  • EDI 式
  • サポートされた発信メッセージの処理セッション
EDIFACT
この頭字語は、管理、商取引および輸送用電子データ交換 (EDI) を表します。電子データ交換 (EDI) の国際的な標準化団体です。

標準 EDIFACT メッセージの独自のサブセットを使用する同様の標準化団体 (Odette など) が他にいくつかあります。

メッセージを定義するときは、慣れ親しんでいる標準命名規約と一致する命名規約を使用できます。

EDI メッセージ
組織とメッセージから成る電子ドキュメント (たとえば、電子オーダ承認)

受信メッセージまたは発信メッセージは、EDI 通信セッションで呼び出された特定のライブラリで処理されます (たとえば、販売管理 (SLS)、販売請求 (SLI)、買掛金 (ACP)、現預金管理 (CMG)、購買管理 (PUR)、在庫処理 (INH)、電子データ交換 (EDI) モジュール)。

EDI 標準
2 つの取引先間で電子的に転送されるデータ (メッセージ) の処理、手順、フォーマットを定義する国内レベルおよび国際レベルで定義されたプロトコル
store_recv
受信したすべてのメッセージのログをとるディレクトリ
store_sent
送信したすべてのメッセージのログをとるディレクトリ
trace
作成されたログ (追跡) ファイルを含むディレクトリ
VAN
回線速度変換およびプロトコル一致などの、EDI のための通信サービスを提供する会社
VDA
「Verband der Automobilindustrie (自動車工業会)」 の頭文字: ドイツにおける自動車業界取引の電子交換標準。この標準では、固定長のフィールド/レコードフォーマットを使用します。
X12
米国内取引での産業間電子交換の ANSI 標準。信任された米国規格協会のサブコミッティは、産業アプリケーション間での取引の標準データフォーマットの開発を担います。
アプリケーションエラー
電子商取引で、受信 EDI メッセージの処理中に起こるエラーのタイプ。たとえば、メッセージに無効な品目があると、アプリケーションエラーが起こります。

アプリケーションエラーは、ERP アプリケーションフィールド、フィールド識別名およびアプリケーションのエラーコード記述にリンクできます。

アプリケーション内のコード
メッセージを送る前に変換する必要のある、ERP アプリケーションで使用するコード。たとえば、オーダタイプまたは取引先 (顧客または発注先) コード。
オーダタイプ
オーダの性質または機能、およびその結果としてのメッセージの性質や機能を指定するために使用するコード

例:

  • 通常オーダ対返品オーダ
  • 請求書対貸方票

オーダ手順の一部であるセッション (の順序) を決定する分類。次の分類の 1 つをオーダタイプに割り当てることもできます。コストオーダ、コレクトオーダ、返品オーダおよび外注オーダ。

オーダタイプコードは、単一オーダに関連する ERP の EDI メッセージで必要です。単一オーダに関連する EDI メッセージには、次の処理を行うメッセージが含まれています。

  • オーダ (ANSI X12 850、UN/EDIFACT ORDERS)
  • オーダ変更 (ANSI X12 860、UN/EDIFACT ORDCHG)
  • オーダ確認 (ANSI X12 855 および 865、UN/EDIFACT ORDRSP)
  • 請求 (ANSI X12 810、UN/EDIFACT INVOIC)
オーダリスト
購買用に選択されている品目を含む文書。最終的にオーダリストは、販売オーダまたは購買要求に変換されます。
サポート EDI メッセージ
アプリケーションによってサポートされる受信メッセージまたは発信メッセージ。これらのメッセージは有効 (会社内で実際に使用) または無効にできます。
スケジュールタイプ
メッセージに対する現在のスケジュールが、顧客製造、納品、計画納入、計画出荷、出荷のいずれを基準としているかを識別するコード
スケジュール状況
顧客との取引がどの程度確定したかを発注先に通知し、指示をオーダに追加するコード

追加されるコードは次のいずれかです。

  • 確定オーダ: 発注先は納品できます。
  • 製造: 発注先は製造を開始できます。
  • 原材料: 発注先は原材料を購入できます。
スケジュール数量タイプ
スケジュールされたメッセージ数量が実際数量か、累計数量かを識別するコード
スケジュール発行頻度
納品する商品に対するスケジュール発行頻度
スケジュール-発行分類
スケジュールを前のスケジュールへの変更または置換として考える必要があるかどうかを示すコード。スケジュールを変更する場合、示された日付と時間より前の前回の指示を調整できます。スケジュールを置換する場合、示された日付と時間で前回の指示を置き換えることができます。
セッション別送信メッセージ
組織によって、特定の ERP セッションで作成されたメッセージ
タイムゾーン指定
発注先のタイムゾーンなどの、メッセージ内の指定された日付と時間に適用されるタイムゾーンを示すコード
ネットワーク
同じソフトウェアを使用する姉妹会社へのデータフローを間接的に (EDI 変換による付加価値情報通信網 (VAN) での通信など) または変換しないで直接管理するために使用する通信ネットワークを識別するコード
ネットワークアドレス
ネットワーク内のユーザまたは取引先を識別するために使用するコード。一般に、これらのアドレスはネットワーク管理者によって割り当てられます。
ファイルレイアウト
受信メッセージのデータが単一ファイルまたは複数ファイルに常駐するかを示すフォーマット。単一ファイルの場合、レベル識別名位置 フィールドは、(変換設定で定義された) レベル識別名の位置を示します。このレベル識別名は、ASCII ファイルのレコード (ヘッダ、ヘッダテキスト、ラインなど) を識別します。
プラス/マイナスインジケータ
EDI メッセージ内の値にプラスまたはマイナス記号を追加するために使用するコード
メッセージ機能
確認、修正、追加、督促などのさまざまなメッセージの目的を (組織別に) 記述するために使用するコード。コードは、受信した EDI メッセージのフィールドの意味を決定します。
メッセージ状況
事前に定義された状況の値を基準に、発信メッセージの現在の状況を識別するコード
メッセージ内のコード
使用している ERP アプリケーション内の値との変換が必要な特定の EDI メッセージ内で使用される標準コード。たとえば、EDI メッセージには、LN で使用されているものとは異なる計測単位が含まれている場合があります。この計測単位は、正しい計測単位が EDIメッセージに転送されるように、変換されなければなりません。
ロット識別
ロット識別コードは、ロットコード (tdsls041.clot または tdpur041.clot) とともに使用される測定子 (測定子 1) です。ロットコード ID は、EDI メッセージに転送されたロットコードが内部ロットコード (whltc100.clot) であるか、取引先のロットコード (whltc100.ltbp) であるかを示します。
ロット選択
オーダラインのロット品目の納品に関する特別条件を示すために使用するコード

次のいずれかの方法を選択することで、ロット番号の割当方法を決定することができます。

  • 任意: 納品するロットの選択に、特別条件は適用されません。複数のロットを使用できます。
  • 同一: 納品するロットを任意に選択できますが、納品全体は同じロットから出荷する必要があります。
  • 特定: 特定のロットを 1 つだけ使用できます。
運送業者
輸送サービスを提供する組織。デフォルトの運送業者を出荷先取引先と出荷元取引先の両方へリンクできます。さらに、運送業者を基準にソートした販売オーダと購買オーダを梱包リストに出力できます。

オーダ処理と請求処理には、取引先として運送業者を定義する必要があります。

同義語:運送業者 (carrier)

温度測定子
EDI メッセージ内で参照される温度のタイプを示すために使用するコード

たとえば、次のコードです。

  • 輸送温度
  • 保管温度
荷主供給設備インジケータ
荷主 (代表権限者) により提供される、または提供されない設備を記述するために使用するコード
確認
既存オーダの変更、または新規オーダの受信の通知
危険物規則
危険物の輸送に関する規則

たとえば、次のコードです。

  • 陸路による危険物の国際輸送に関する欧州協定 (ADR)
  • 航空による危険物輸送の国際合意 (IATA)
  • 鉄道による危険物輸送の国際合意 (RID)
期間
(組織別) の期間タイプおよびそれらに関する記述を記録するために使用するコード。たとえば、日数、週、四半期。
機能構文エラー
外部の構文エラーを識別するための、メッセージの機能構文編集を使用するコード
金銭額タイプ
EDI メッセージ内で金額のタイプを記述するコード

たとえば、次のコードです。

  • 支払額
  • 関税値
  • 請求額
  • 保証価格
  • サンプル値 ((フリーの) サンプル値)
  • 商品価格
計測測定子
総サイズ、総重量および正味重量などの、EDI メッセージ内で参照される測定タイプを示すために使用するコード
取引先 (顧客および発注先) を分類できる地理的な地区
梱包コード ID
梱包コードやその記述を記録するために使用するコード

たとえば、次のコードです。

  • ボックス
  • パレット
梱包タイプ
バルク (液体または固体)、コンテナ、パレット、ボックス、ドラム/樽などの梱包方法を記述するために使用するコード
参照番号
発信メッセージを識別するために使用する採番システム。この番号は EDI メッセージの生成時に作成され、そのメッセージを一意に識別します。メッセージに所属する実際のデータが複数の ASCII レベルで配信されるため、この番号はメッセージのどの部分が一緒に所属しているかを識別するためにも使用されます。
参照番号タイプ
特定の番号に関連するドキュメントを示すコード

たとえば、次のコードです。

  • ON: オーダ番号
  • WB: 貨物運送状番号
支払条件/延滞金利
取引先間での取引の支払条件
取引セット
購買オーダ、請求書、または販売オーダなどのビジネス文書一式。取引セットは、文書またはメッセージと同義です。
取引先にサポートされたメッセージ
特定の取引先で使用される EDI メッセージ。取引先と特定のメッセージ (着信または発信) がリンクされた後でのみ、その取引先はその特定のメッセージで ERP アプリケーションと通信することができます。
受信エラーメッセージ
受信 EDI メッセージの処理の結果生じる警告またはエラー
受信バッチ参照
特定のネットワークに関連する一意の識別子。この識別子により、追跡および履歴分析が可能です。
受信メッセージ
取引先から受信したメッセージの最も重要なヘッダデータから成るデータ。このデータは問題なく処理され、ERP アプリケーションで更新されています。
受信予定保存メッセージ
受信 EDI メッセージの処理時に読み取られる保存された EDI メッセージデータ
受渡条件機能
受渡条件または運送条件を記述するコード
住所コード ID
住所/取引先コード ID を生成するために使用するコーディングシステムについての情報を提供するためのコード

たとえば、EDIFACT では次のものがあります。

  • SA: 発注先によって決定されたコードを示します。
  • ZZ: 相手との協議によって決定されたコードを示します。
  • EN: EANCOM に従ったコードを示します。住所/取引先コード ID は、取引先、販売オフィスコード、購買オフィスコード、および倉庫コードを変換するための測定子 (測定子 1) です。
住所タイプ
ロケーション、住所または取引先のタイプを識別するコード。たとえば、請求先または出荷元。住所/取引先タイプは、取引先を変換するために使用する測定子 (測定子 2) です。
出荷状況
メッセージの出荷状況が計画済または取消であるかを識別するコード
寸法測定子
委託貨物の単位の物理的サイズを示すために使用するコード

たとえば、次のコードです。

  • 総ディメンション (梱包を含む)
  • 積荷の寸法 (商品の輸送に必要な、商品自体の幅および高さを超える長さ)
政府関与のインジケータ
政府に代わって、活動が必要かあるいは完了しているかを示すコード
政府機関
税関などの、取引または輸送に関する政府機関を表わすコード
政府措置
取引または輸送に関して、政府機関によって実行される活動
生成メッセージ
ASCII ファイルに存在する発信メッセージ
生成参照番号
発信メッセージの作成時に生成された一意の参照
生成予定メッセージ
生成のためにマークされているが、ASCII ファイルにまだ取り込まれていないEDIメッセージ
税金コード
税率を識別し、LN での税額の計算方法と登録方法を決定するコード
税金コード ID
税金コードの ID を生成するためのコーディングシステムについての情報を提供するために使用するコード

たとえば、EDIFACT では次のものがあります。

  • SA: 発注先によって決定されたコードを示します。
  • ZZ: 相手との協議によって決定されたコードを示します。
  • EN: EANCOM に従ったコードを示します。
接続時間
特定のネットワークとの接続が確立される時間
接続頻度
特定のネットワークとの接続を確立する回数
設備測定子
たとえば、コンテナ、パレットおよびトレーラなどの EDI メッセージの結果として使用される設備タイプを識別するために使用するコード
組織
EDI 通信で使用する標準 (ANSI X12、UN/EDIFACT、VDAなど) のセットを表すコード
倉庫
取引先の倉庫の住所を識別するコード
値引
電子商取引で、延滞金利や割引およびそれらに関連する記述を記録する方法。値引はコードで表示されます。
値引方法
複数の値引レベルを使用する場合の、値引の計算方法を示すコード

値引は、次のいずれかの金額に対して計算されます。

  • 総額: 値引は総額に対して計算されます。
  • 正味額: 値引は正味額に対して計算されます。正味額は、総額から前のレベルの割引を差し引いて求められます。
追跡ファイル
読み取られた、または作成された ASCII ファイルの処理データを含むファイル
通貨
国の (通常使用する貨幣単位) 法定通貨
通信チャネル
メッセージ内にある番号が示す、電話、ファックス、テレックスなどの通信方法
電子データ交換 (EDI)
標準フォーマットの標準ビジネス文書のコンピュータ間転送。内部 EDI は、同じ内部会社ネットワーク (マルチサイトまたは複数会社とも呼ばれる) 上での会社間のデータ転送を意味します。外部 EDI は、自社と外部取引先間のデータ転送を意味します。
日付/時間
出荷/徴収日を (組織別に) 示すコード
入庫不一致
出荷通知メッセージ上の数量が実際の入庫数量よりも多い、または少ないこと、または商品が入庫した時点で事前出荷通知が届いていないことを識別するコード
納入指定タイプ
オーダラインの変更 (Transcom) またはオーダのコールオフ理由 (Odette) を示すコード

納品タイプには次のものがあります。

  • 追加の未計画納品
  • サンプル検査で必要な納品
  • バックオーダ
  • 緊急納品
  • 前回のオーダの取消
販売契約
特定の販売契約を識別するコード。顧客、契約データ、および販売担当員を販売契約コードにもリンクできます。
評価式
実行される変換設定のライン、および実行されない変換設定のライン、ASCII フィールドで記入されるフィールドおよび記入されないフィールドを示す式
品目コード ID
品目コード ID を生成するためのコーディングシステムについての情報を提供するために使用するコード

たとえば、EDIFACT では次のものがあります。

  • SA: 発注先によって決定されたコードを示します。
  • ZZ: 相手との協議によって決定されたコードを示します。
  • EN: EANCOM に従ったコードを示します。
品目コードシステム
品目をコード化する、外部の代替方法。コーディングシステムは、一般標準システム (EANなど) または特定の取引先に依存するシステムを使用できます。
品目状況
品目の状況について発注先に通知するコード

たとえば、状況には次のものが含まれます。

  • 新規品目
  • 廃止品目
  • 現行の品目/製造
  • 前回の納品以降に調整された製造計画
  • 現行の品目/予備部品
文字変換
メッセージに配置される前に、ERP アプリケーションの文字を変換する方法を示す規則
文字変換コード
アプリケーション環境から ASCII ファイルへの文字の転送方法を定義するために使用するコード。たとえば、文字を大文字に変換したり、EDI メッセージで特定の句読点を無視したりできます。
変換テーブル
様々なコード変換値、および外部コード (メッセージ内のコード) と ERP アプリケーション内のコードとの変換値の関係を保管する ERP アプリケーションのテーブル
変換設定
メッセージデータを含む ASCII ファイルのレイアウトを定義するコード。このコードは、ERP アプリケーションテーブルと ASCII ファイルとの間のデータ要素のマッピングに関する情報を含みます。事前に定義された変換設定を使用できますが、独自の変換設定を作成することもできます。
変換設定 (関係)
EDI メッセージの異なるセクション (オーバーヘッド、ヘッダ、ライン、フッタ) を示すレベル間の関係
変換設定 (定義)
EDI メッセージを変換するために使用する方法
変換設定 (名称)
メッセージヘッダ (グローバルオーバーヘッド) の基本変換コード、およびメッセージの変換方法のための 1 つまたは複数のコード。コードは、各組織、メッセージおよび方向 (およびフィールドタイプ) に対して定義されます。
変更タイプ
価格変更または数量の増加など、オーダに加えられた変更のタイプを識別するために使用できるユーザ定義コード
変更理由
販売オーダまたは購買オーダへの変更理由を示す手段。たとえば、契約制限、実現の可能性の問題、または輸送制限など。変更理由は、コードによって識別します。
補足情報タイプ
積荷証券注釈、一般情報、特別サービスの要求などの、EDI メッセージ内のさまざまな情報のタイプを指定するためのコード
輸送ステージ
たとえば、輸送前、主要輸送、輸送後で使用する輸送タイプを記述するために使用するコード
輸送タイプ
さまざまな輸送手段およびそれらに関連する記述を記録するために使用するコード
輸送条件
AVC (一般輸送条件) に従って (オランダの) 国内積荷証券に対する規約を、また CMR (Convention de Marchandises Route part) に従って国際積荷証券に対する規約を記述するコード
輸送方法
メッセージに関連した商品が陸路、鉄道、海運、空輸、その他のいずれの輸送手段で出荷されるかを識別するコード
料金種別
付加費用、貨物、処理および段取りなどのメッセージに関連した料金のタイプを識別するコード
料金分類
EDI メッセージ内の原価タイプを示すために使用するコード

たとえば、次のコードです。

  • 総発生原価
  • 代金引換手数料
  • 輸送費
  • 指定されたポイントまたはロケーションまでの輸送費
連絡先
さまざまな担当窓口の目的を指定するコード

たとえば、次のコードです。

  • 危険物の担当窓口
  • 連絡担当窓口 (商品の到着を通知される個人または部門)
  • 情報担当窓口
  • オーダまたは契約を行う代表権限者