ロット管理 (在庫外)

ロット管理 (在庫外) は、大量に扱う価値の低い品目を対象としたロット管理です。

特定の品目にロット管理 (在庫外) を適用する場合、LN は、ロットと倉庫の組合せや保管場所ごとには在庫を記録しません。

それでも、ロットごとの情報 (ロット番号、購買元取引先、製造元、品質保証に使用される証明書番号などの情報) は記録できます。

特定の品目に対してこのタイプのロット管理 (すなわち、在庫外) を適用する場合、以下のような結果になります。

  • 複数の取引がある場合、パラメータの設定によって、取引に関係するロットを登録できます。 詳細については、ロット登録を参照してください。
  • ロット追跡を使用できますが、各種取引に対してロット番号や数量程度の情報しか入力されていません。 ロット追跡は、合計入庫数量と合計出庫数量の整合性のチェックは行いません。
  • ロット価格設定は使用できません。 ロットレベルでは財務情報や在庫評価情報は使用できません。

ロット管理 (在庫外) を適用する場合、LN は、複数のロットの組合せに対して出庫勧告ラインまたは出荷ラインを作成できます。個別の物流テーブルの要素ごとに数量を指定できます。

注意

ロット管理 (在庫外) の機能は、多量のシリアル番号の機能と同様です。

ロットコードの生成

新規ロット番号を必要とする場合は、ロット番号をマニュアルで入力するか、またはユーザ定義のマスクに従ってロット番号を生成することができます。

倉庫オーダタイプ (whinh0110m000) セッションでロットの自動生成チェックボックスがオンになっている場合、たとえば商品の入庫時など必要なときにはいつでも、LN で自動的にロットが生成されます。

ラベル出力

出庫処理で倉庫から任意のロットを取得できますが、どのロットをピッキングしたのかを物流テーブルに入力する必要があります。ラベル出力の消去を使用して、ピッキングしたロットのロット番号を取得します。