サービスオーダ雑費 (tssoc2142m000)

セッションの目的: サービスオーダの雑費を表示およびメンテナンスします。

注意

このセッションは、サービスオーダ (tssoc2100m100) セッションの付随セッションとしても表示できます。このセッションを表示するには、サービスユーザプロファイル (tsmdm1150m000) セッションのサービスオーダグループボックスで雑費チェックボックスがオンになっている必要があります。

このセッションは、サービスオーダ活動 (tssoc2110m100) セッションの付随セッションとしても表示できます。このセッションを表示するには、サービスユーザプロファイル (tsmdm1150m000) セッションのサービスオーダ活動グループボックスで雑費チェックボックスがオンになっている必要があります。

 

サービスオーダ
原価リストを表示するサービスオーダ
記述
コードの記述またはコード名
サービスオーダ状況
サービスオーダの状況

指定可能な値

サービスオーダ状況

ライン
このセッションでサービスオーダ用にリストされた原価ラインを他の原価ラインと区別するために用いられる番号
原価ライン状況
原価ラインの状況

指定可能な値

有効値

作成時間
請求書ラインの作成日時。デフォルトで、現在の日時が請求書ラインの作成日時になります。
見積数量
サービスオーダ見積雑費 (tssoc2140m000) セッションに入力済の原価ラインをこのセッションにコピーした場合、見積数量は、サービスオーダに必要であると見積られた品目の数量です。
活動ライン
サービスオーダ活動の原価を指定した場合は、このフィールドで活動のライン番号を指定してください。
活動 ライン
サービスオーダ活動の状況

指定可能な値

サービスオーダ状況

原価タイプ
原価のタイプ

指定可能な値

原価タイプ

品目
原価またはサービスとして指定された品目。

管理費、ホテルの滞在費、電話代などの雑費原価は、原価品目またはサービス品目としてメンテナンスされます。原価を登録するには、矢印を使用して品目 - 一般 (tcibd0501m000) セッションから品目を選択します。

シリアル番号
必要な工具のシリアル番号。この工具に対する原価ラインがリストされます。
注意

このフィールドがメンテナンス可能になるのは、選択された原価タイプが工具の場合だけです。

記述
コードの記述またはコード名
記述
コードの記述またはコード名
実行者
Mobile Service 用に定義された従業員。原価ラインをクライアントにダウンロードするときに、特定のエンジニアに属する原価ラインだけがダウンロードされます。このフィールドを使用して、原価ラインの更新もできます。ERP ではこのフィールドの機能は使用できません。この機能は、Infor Mobile Service 専用に追加されています。
記述
コードの記述またはコード名
関連材料ライン
原価ラインにリンクされた材料
付加費用
販売に課される特別な付加費用
割引額
このフィールドは次のように使用されます。
  • 割引率フィールドの値を入力すると、請求額から割り引かれる割引額が、このフィールドに販売通貨で表示されます。
  • 割引率フィールドが空白のままにした場合、請求額から割り引きされる金額を (販売通貨で) このフィールドに入力できます。割引率フィールドはゼロに設定されます。
原価構成要素
付加費用
原価に課される特別な付加費用
修理保証
このチェックボックスがオンの場合、原価ラインは修理保証の適用範囲です。

デフォルト

  • 修理保証サービスタイプがサービスオーダ活動に (自動的またはマニュアルで) 記載されている場合、デフォルトで、このチェックボックスは原価ラインについてオンにされます。
  • 該当する有効な修理保証適用範囲がない場合、このチェックボックスはオフにされ、無効になります。
修理保証
サービスオーダ活動の品目が修理保証の適用範囲にあり、修理保証チェックボックスがオンの場合、修理保証の適用を受ける販売額がここに表示されます。
注意
  • [修理保証] チェックボックスがオフの場合は、原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定されるため、原価ラインの修理保証適用範囲がスキップされます。
  • デフォルトで 100% の適用範囲が適用されます。適用範囲金額を変更するオプションが用意されています。
保証
このチェックボックスがオンの場合、サービスオーダ上の設置グループが保証の適用範囲にあるときは、その保証の適用を受ける販売額および原価額が表示されます。

デフォルト

オン

注意
  • 原価を保証の適用範囲に含めない場合は、このチェックボックスをオフにすることができます。
  • チェックボックスをオフにしてレコードを保存すると、保証販売額はゼロ (0) に設定されます。
保証
サービスオーダ上の活動の品目が有効な保証の適用範囲にある場合、保証チェックボックスがオンのときは、その保証の適用を受ける販売額がここに表示されます。
注意
  • 適用範囲手順が実行されると、このフィールドは自動入力されます。
  • 保証チェックボックスがオフの場合は、原価ラインを保存すると、このフィールドがゼロ (0) に設定されるため、保証適用範囲がスキップされます。

関連トピック

契約
このチェックボックスがオンの場合、サービスオーダ上の設置グループがサービス契約の適用範囲にあるときは、サービス契約の適用を受ける販売額および原価額が表示されます。

デフォルト

オン

注意
  • チェックボックスをオフにしてレコードを保存すると、販売額はゼロ (0) に設定されます。
  • 原価を契約の適用範囲に含めない場合は、このチェックボックスをオフにすることができます。
契約
サービスオーダの設置グループがサービス契約の適用範囲であり、契約チェックボックスがオンの場合、このフィールドにはサービス契約が適用される販売額が表示されます。
見積
このチェックボックスがオンの場合、原価ラインは見積の適用範囲にあります。
見積
サービスオーダを条件のリンク先であるサービスオーダ見積から生成した場合、見積チェックボックスがオンのときは、そのサービスオーダ見積の適用を受ける販売額がこのフィールドに表示されます。
フィールド変更オーダの販売額
サービスオーダがフィールド変更オーダ (FCO) から生成された場合は、このフィールドには FCO が適用される販売額が表示されます。
割引方針
割引に適用される方針

指定可能な値

割引方針

実際原価ライン最終取引日
原価ラインデータが最後に修正された日時
VAT 基準:
このチェックボックスがオンの場合、商品またはサービスに基づいて VAT が計算されます。

指定可能な値

VAT 基準:

税金分類
オーダヘッダおよびオーダラインの属性で、取引の課税例外を定義することができます。LN により、請求元取引先および請求先取引先からデフォルトの税金分類が取得されます。
記述
コードの記述またはコード名
免税
税金分類から除外される原価ライン
取引先税金番号
取引先の税金番号
免税証明書
免税証明書番号
免税理由
販売先取引先または自分の会社が、売上税を免税される理由
記述
コードの記述またはコード名
請求書
販売請求書
取引タイプ
原価ラインの請求が請求から財務会計に転記された場合、原価ラインの取引タイプがこのフィールドに表示されます。取引タイプは、原価ラインの請求書番号の一部を構成します。

デフォルト

請求パラメータ (cisli0100m000) 詳細セッションの財務会計との統合タブで、サービス契約用に選択された値

日付
販売請求書の日時
財務会社
フィールド購買関連の顧客に送付される請求書の財務会社
転記日
原価ラインの請求書を中央請求の販売請求書 (SLI) モジュールから財務会計の総勘定元帳 (GLD) モジュールに転記する日付
文書
財務会計においてサービスオーダ材料費の記録単位となる文書番号
取引タイプ
実際原価ラインの請求書番号の取引タイプ。その請求書は 「現地購買」 に関連します。
ライン
財務会計においてサービスオーダ材料費の記録単位となる、文書のライン番号
財務会社
実際材料費原価ラインに対する請求書の請求書番号の財務会社。その請求書は 「現地購買」 に関連します。
連番
原価ラインが財務会計の取引 (tfgld1101m000) セッションから記帳されると、このフィールドの値がデフォルトで設定されます。
注意

このフィールドは、購買請求書取引 (tfacp1120s000) セッションに存在するフィールドに対応しています。

見積頻度
原価ラインのエンティティの見積必要頻度
実際の頻度
原価ラインのエンティティの実際必要頻度
単位
数量を表すために用いられる単位
実際数量
原価ラインのエンティティの値。デフォルト値は 1 です。この値は変更できます。
交通費明細タイプ
交通費のタイプ。これは表示フィールドです。

指定可能な値

  • 移動合計
  • 移動距離
  • 移動時間
見積原価
原価ラインがサービスオーダ見積雑費 (tssoc2140m000) セッションで入力された場合、これはそのセッションで算出された原価ラインの見積原価です。
通貨
原価を表す通貨
原価
原価ラインのエンティティの 1 単位に対する実際原価原価は品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションから取得されます。

デフォルト

原価タイプが工具の場合、これは工具タイプ (titrp0101m000) セッションで選択されたツール用に指定された単位原価です。

見積販売価格
雑費ラインの見積販売価格
通貨
見積販売価格を表す通貨
販売価格
品目販売単位のいずれかで表された販売価格
価格発生元
販売価格の発生元

指定可能な値

価格発生元

合計販売額
材料費ラインの合計販売額
総原価額
原価ラインの総原価額。総原価額は、次の方程式で算出されます。
                  Actual Quantity × Cost Price
               
その他販売額
ここには、顧客が支払を免除される (割引) が、事前定義された適用範囲金額 (保証、契約、見積、または FCO) に分類できない金額を入力できます。このフィールドに負の値を入力すると、原価ラインの正味販売額に追加されます。
その他原価額
合計原価額からの差引において、その他原価タイプのいずれにも適用されない実際原価ラインの原価額
注意

その他販売額が指定されている場合、対応する割合がこの金額から差し引かれます。

請求販売額
原価ラインの請求可能販売額。次の計算式で算出されます。

合計 - 保証 - 契約 - 見積 - FOC - 雑費

請求原価額
顧客に送付される原価ラインの請求原価額

請求原価額を計算するには、次の方程式を使用します。

請求原価額 = 総原価額 - 保証 - 契約 - 見積 - FCO - 雑費
割引率
原価ラインのサービスオーダ請求の販売額フィールドの値から割り引かれる割合 (請求可能金額)。このフィールドに値を入力すると、販売通貨で割引が計算され、割引額フィールドに表示されます。
注意
  • このフィールドがメンテナンス可能になるのは、オーダ状況または活動状況が発行済または完了で、かつ原価ライン状況フリーの場合のみです。
  • 原価ラインを財務会計に転記するときにこのフィールドの値は含まれないので、割引は追跡不能になります。財務会計において割引を追跡可能にするには、このフィールドの代わりに雑費の販売額フィールドを使用します。
割引額
許可される割引の値。このフィールドを使用して、次のように割引を許可することができます。
  • 割引率フィールドに値を入力すると、割引額フィールドには、割引額が販売通貨で表示されます。この金額が請求額から割り引かれます。
  • 割引率フィールドの値がゼロの場合、請求額から割り引く必要がある金額 (販売通貨で表示) を指定できます。
注意

原価ラインを財務会計に転記するとき、このフィールドの値は詳細に含まれません。この値引を追跡することはできません。財務会計で割引を追跡するには、割引額フィールドではなく、雑費の販売額フィールドを使用します。

正味販売額
このフィールドには、顧客に請求される原価ラインの金額が表示されます。
請求書に出力
請求額がゼロの場合の原価ラインの出力オプション
注意
  • このフィールドが請求なしに設定されている場合、請求原価は営業権と見なされます。
  • このフィールドが請求なしに設定されている場合、ラインの原価計算が行われた後、「請求」 の利用可能な請求書ラインが削除されます。

指定可能な値

請求書に出力

課税国
原価ラインに適用される課税国
記述
コードの記述またはコード名
税金番号
サービスプロバイダの税金番号
税金コード
原価ラインに適用される税金コード
取引先の課税国
取引先の課税国
記述
コードの記述またはコード名
適用範囲時間
契約、見積、または保証の適用範囲に関して、サービスオーダへの適用を開始する日時