出庫資材内訳 (ticst0508m001)セッションの目的: 有効化コード別に必要な実際資材を表示します。
注意
製造オーダ 指定された納期で指定された数量の品目を製造するオーダ 製造オーダ 製造オーダ状況 指定可能な値 位置
見積資材 (ticst0101m000) セッションで見積資材を識別する位置番号 品目 製造で資材として使用される品目
再作業オーダ
このチェックボックスがオンの場合、製造オーダは再作業オーダです。 見積原価を凍結
このチェックボックスがオンの場合、見積完成品単位原価は凍結されているので修正できません。 見積完成品単位原価が凍結される時点は、見積の凍結時点フィールドによって決まります。 見積数量 製造オーダ全体の見積資材数量 見積数量 品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。 棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。 資材をバックフラッシュ
このチェックボックスがオンの場合、製造オーダの資材はバックフラッシュとして出庫されます。 デフォルト このチェックボックスのデフォルトは、見積資材 (ticst0101m000) セッションの資材をバックフラッシュチェックボックスです。 シリアル番号付品目をバックフラッシュできるのは、品目 - 倉庫管理 (whwmd4500m000) 詳細セッションで在庫シリアルチェックボックスがオフになっており、かつ完成状態時のシリアル出庫登録フィールドが Yes に設定されている場合のみです。これ以外の場合は、シリアル番号付品目はバックフラッシュできません。 シリアル番号付品目がロット管理されている場合、品目のバックフラッシュ元のロットは、品目 - 倉庫管理 (whwmd4500m000) 詳細セッションで定義されている出庫方法 (後入れ先出し (LIFO)、先入れ先出し (FIFO)) に基づきます。 . 有効化コード 有効化構成品目に関する差異をモデル化するために使用する、販売オーダラインやプロジェクト成果物ラインなどの参照番号 構成シリーズ/順序 有効化コードシリーズ 内訳タイプ 出庫される資材の内訳タイプ 指定可能な値 内訳ライン ペグに関連する内訳ライン番号。 プロジェクト 定義または実行するために割り当てられている規定時間および予算限度内で、特別な目標を達成するための活動です。 要素 プロジェクト原価ペギングの目的で使用される要素コード。 活動 プロジェクト原価ペギングの目的で使用される活動コード。 プロジェクトペグ発生元 製造オーダのプロジェクトペグの発生元 指定可能な値 コードシリーズ 同一の有効化構成品目に適用される 1 つまたは複数の有効化コードのグループを示すコード番号 単位順序 有効化コードの連番 出庫 有効化コードに対応して製造で出庫される資材数量 次の 納入 内訳ラインに対応する次の納入の資材数量 倉庫別 出庫 有効化コードに対応して製造で出庫される倉庫別の資材数量。 この数量は、出庫手順がまだ完了していない、ブロック解除済の倉庫オーダラインを示します。 実際 数量 内訳ラインに対応して製造で使用される実際資材数量 分割内訳ライン
このチェックボックスがオンの場合、内訳ラインが分割されました。このラインは参照用にのみ保存されます。たとえば、オーダの分割前に出庫されたプロジェクトペグ資材を返送したい場合などです。
注意
オーダ分割を実行する前に出庫された場合、分割内訳ラインに資材の実際数量が含まれることがあります。 分割内訳ラインが表示されるのは、分割内訳ラインの非表示コマンドがマークされていない場合のみです。
製造倉庫オーダ
製造倉庫オーダ (timfc0101m000) セッションが開始されます。 分割内訳ラインの非表示 このコマンドがマークされている場合、分割内訳ラインはこのセッションに表示されません。
| |||