販売オーダ分割払 (tdsls4110m000)このセッションは次の方法で開始できます。
適切なメニューで、次の項目を選択できます。
注意
合計分割払金額が、合計商品金額を超えることはできません (追加コストを除く)。
状況 販売オーダの状況 指定可能な値 請求先取引先 請求書を送付する取引先。 通常、これは顧客の買掛金管理部署になります。 この定義には、デフォルト通貨と為替レート、請求方法と請求の回数、顧客の与信限度額情報、支払の条件と方法、関連の回収先取引先が含まれます。 分割払別請求 通貨 一般的に使用されている流通貨幣 (硬貨、債券、紙幣など) 次のような通貨タイプが使用できます。
商品合計 販売オーダに記載されている商品の合計値 請求要求済 請求書が要求されていて、まだ発行されていない販売オーダラインの合計金額 請求済 状況が請求済の、販売オーダ上の商品の合計金額 分割払合計 販売オーダでリストされる分割払の合計値 要分割払 請求書が要求されていて、まだ発行されていない販売オーダ上の分割払の合計金額 請求済分割払 状況が請求済の分割払ラインの合計金額 分割払決済合計額 決済済分割払の合計数
注意
請求によってその商品についての請求が行われたときに、請求済商品に対する請求済分割払が決済されます。 分割払ライン
販売オーダ分割払上の分割払ラインの位置番号 分割払タイプ 割合 分割払ラインに割り当てられる合計正味オーダ金額の割合 分割払ラインが追加されると、割合が挿入されます。先頭ラインに対するデフォルトは、100 パーセントです。追加されるラインの 1 ラインおきの、デフォルトの割合は次のとおりです。 100 - 分割払ラインの合計割合 割合が更新されると、分割払ラインの合計割合が 100 パーセントを超えないかどうかがチェックされます。 金額 分割払ラインの金額 発行状況 分割払ラインの請求状況 指定可能な値 計画発行日 分割払ラインが請求に発行される予定日 オリジナル分割払ライン 訂正分割払がリンクされているオリジナル分割払ラインの位置番号 月次請求書にリンク
このチェックボックスがオンの場合、分割払ラインが月次請求書にリンクされます。 テキスト
このチェックボックスがオンの場合、テキストが分割払ラインにリンクされています。 支払済金額
前払い分割払ラインの支払額
注意
処理履歴
このチェックボックスがオンの場合、
納入済販売オーダの処理 (tdsls4223m000) セッションで分割払ラインが処理されます。 税金分類 その取引について、課税設定の例外を定義するために使用できるオーダヘッダおよびオーダラインの属性 請求元および請求先取引先からデフォルトの税金分類が取得されます。 たとえば、税金分類を使用して次のことを示すことができます。
免税
このチェックボックスがオンの場合、
免税が適用されます。
注意
税金パラメータ (tctax0100m000) セッションの免税レベルパラメータの設定値によって次のように異なります。
課税国 税目的で使用する国
自己の税金番号 法人または法人企業の識別に使用される番号。 登記済の企業には、税務当局から税金番号が割り当てられています。 取引先の税金番号を知っている必要があります。 税金番号のない取引先は、個人として扱われます。 税金コード 請求書上の税金コード
注意
このフィールドに入力できるのは、VAT タイプの税金コードのみです。 取引先税金番号 取引先の税金 ID
注意
取引先の税金 ID は発効日です。取引先の税金 ID を正しく決定して表示するため、まず計画納期を使用し、次に実際納期を使用します。 免税証明書 税務当局より、取引先に割り当てられた免税証明書
注意
免税理由 販売先取引先が、ある取引および管轄区域に関して免税となる、理由コード
注意
支払条件 請求書の支払方法に関する合意事項 支払条件には、次の項目が含まれます。
支払条件によって、次の計算が可能になります。
延滞金利 商品の数量や行われたサービスに対する請求率。特定の期間内に請求が支払われなかった場合、請求書の受取人は、この比率に基づく金額を支払う必要があります。 支払方法 支払 (購買請求書) または入金 (販売請求書) の作成に使用される方法です。 支払方法には、次の項目などの詳細が定義されています。
これらはオーダまたは請求書上で変更可能なデフォルト値です。 請求の状況
請求における販売請求書の状況 指定可能な値 請求日 請求書が出力される日付 取引タイプ
請求に請求済分割払ラインを転記するために使用する取引タイプ
請求書 分割払請求書の請求書番号
| |||