購買とデポ修理の統合

デポ修理は、部品の修理またはアップグレードを提供します。統合は、サービスと調達の間で利用可能で、修理部品を購入したり、修理やアップグレードを外注したりできます。サービスは作業オーダを作成して、その要件を調達に転記できます。生成された購買オーダの発生元は、メンテナンスです。

次のデポ修理プロセスがサポートされています。

  • 社内で修理やアップグレードを実行する部署が、必要な修理部品をすべては用意しておらず、サードパーティからの追加部品の入手を必要とする場合
  • 修理またはアップグレード担当の部署が、別の会社に修理やアップグレードを委託する (外注) 場合
追加部品の購入

作業オーダが正常に計画になると、オーダタイプメンテナンスの購買オーダが生成されます。

購買オーダで受領する追加部品は、すぐに確約済にする必要があります。商品が他のオーダではなく、この購買オーダを作成した作業オーダでのみ使用できるようにするためです。これは、作業オーダの商品の在庫約定とも呼びます。追加の品目を含む購買オーダは、倉庫管理に発行する必要があります。これにより、調達から、オーダ元、作業オーダ、作業オーダライン、所要数量が倉庫管理に渡されます。倉庫管理では、入庫が確約されます。倉庫管理は、オーダの所要数量が確約されるまで入庫数量を確認します。

詳細は、次の情報を参照してください: 追加部品を購入するには

外注活動の購入

作業オーダが正常に発行済になると、オーダタイプメンテナンスの購買オーダが生成されます。

調達または倉庫管理により、作業管理システムに品目の入庫に関する通知が行われます。

詳細は、次の情報を参照してください: 外注品目の購入

作業オーダと関連する購買オーダの取消および削除

作業オーダや購買オーダの状況に関係なく作業管理システムでは常に作業オーダを取消または削除できます。また、調達では常に購買オーダを取消または削除できます。ただし、作業管理システムと調達の間にやり取りは生じません。互いに関連する作業オーダや購買オーダを独立して取消または削除できます。