輸送請求と購買請求の統合

商品の輸送責任が購買側の会社にあり、この会社が商品を輸送する運送業者を雇う場合、輸送後に運送業者は購買側の会社に請求書を送付します。会社が運送業者に支払わなければならない輸送レートは、輸送費と呼びます。

マスタデータ

輸送について外部の取引先に請求するには、次のマスタデータを定義する必要があります。

  • 購買元の取引先 (tccom4120s000) セッションで、輸送に対する請求取引先チェックボックスをオンにして、運送費の支払を求める取引先を指示します。このチェックボックスは、購買オーダ (tdpur4100m000) セッションの外部取引先に請求フィールドと、見積依頼入札者 (tdpur1505m000) セッションの外部取引先請求フィールドのデフォルトとして使用されますが、これらのセッションで上書きできます。
  • 請求先取引先 (tccom4112s000) セッションで、輸送請求基準フィールドを次のように定義します。

    • 輸送費
      出荷または積荷の輸送費を現在利用可能な最善の情報に基づいて決定する場合に指定します。輸送請求額は、価格設定の運送業者レート帳簿に基づいて決定されます。この費用は、見積輸送費とも呼びます。
    • 輸送費 (更新可能)
      運送業者の請求を特定の積荷または出荷と照合してから輸送費を請求する場合に指定します。基本的に、輸送請求額は、価格設定の運送業者レート帳簿に基づいて決定されます。これらの費用は、実際輸送費とも呼びます。
    • クライアントレート
      価格設定のクライアントレート帳簿に基づいて輸送請求額を決定する場合に指定します。このレート帳簿は、特定の取引先についての輸送サービスレートを保存します。
  • 請求先取引先 (tccom4112s000) セッションで輸送請求基準フィールドが輸送費または輸送費 (更新可能) である場合、原価加算金額または原価加算割合を請求書に追加するときは次のフィールドを定義できます。

    • 追加の割合
      輸送請求額を増加させる割合
    • 追加金額
      輸送請求額を増加させる金額
注意

輸送請求基準フィールドは、購買オーダ (tdpur4100m000) セッションの輸送費基準フィールドおよび見積依頼入札者 (tdpur1505m000) セッションの輸送費基準フィールドのデフォルトとして使用されますが、これらのセッションで上書きできます。

請求方法の説明

会社は、次の費用をもとに外部の取引先に輸送レートを請求できます。

  • 輸送費
  • 輸送費 (更新可能)
  • クライアントレート
輸送費

輸送は、現在利用可能な最善の情報に基づいて輸送請求額を計算します (見積輸送費)。これらの輸送費は価格設定の運送業者レート帳簿から取得され、出荷/積荷に変更が加えられるたびに更新されます。輸送は輸送請求を請求に発行します。

輸送費 (更新許可)

輸送は、輸送のすべての積荷に基づいて輸送費額を購買オーダ (見積輸送費) に配分します。輸送が、見積輸送費をもとに輸送請求書を請求に発行する場合、実際費用を運送業者から受領する前に請求書が送信されます。つまり、価格設定に保存されている運送業者レート帳簿に基づいて、先に見積輸送費が決定されます。その後、運送業者の請求書が受領され、買掛金と照合されると、実際費用が入力可能になります。この場合、見積費用と実際費用の差異を取引先に請求できます。

注意

取引先に差額を請求する場合、追加の請求書を生成できます。請求は、輸送請求パラメータ (fmfri0100m000) セッションの金額が右記値より大きい場合または右記値より大きい場合フィールドに入力した日付を基準にして行われます。

クライアントレート

請求方法がクライアントレートの場合、請求額は、輸送レートに関する確定した顧客との合意に基づきます。このため、運送業者に支払わなければならない輸送費を補てんするために、顧客に請求できます。