客観的基準による評価の計算 (ステップ 1)

客観的基準処理の計算を実行する際の最初のステップは、客観値を決定することです。

次の客観的基準の値が計算されます。

  • 納入時間
  • 納入数量
  • 納入品質
  • オーダ確認
  • コストパフォーマンス
納入時間
実際入庫日 - 現在の計画納期
注意
  • 現在の計画納期は最も重要な納期です。結果として、計画納期または確認済納期になります。
  • マイナスの遅延は、早期出荷を意味します。
納入数量
((承認数量 + 不合格数量) ÷ オーダ数量) × 100

納入品質
((承認済数量 + 自社が責任を担う不合格数量) ÷ (承認済数量 + 不合格数量)) × 100
注意

不合格在庫 (whwmd2570m000) セッションの担当フィールドが自社の場合、納入品質の評価はマイナスの影響を受けません。

ただし、次が該当する場合のみ、不合格数量の責任が考慮されます。

  • 在庫処理パラメータ (whinh0100m000) セッションの不合格商品の取扱チェックボックスがオンで、在庫処分チェックボックスがオフである
  • 不合格在庫 (whwmd2570m000) セッションの不合格数量の担当フィールドがマニュアルで指定されている
  • 販売業者評価を更新する前に不合格数量が削除可能である
ヒント

不合格数量の部分的な責任は指定しないでください。不合格数量がバッチで処理され、発注先に 2 個分の責任があり、自社に 3 個分の責任がある場合、最終バッチの責任のみが履歴に記録されます。そのため、納入品質は正しく計算できません。

合計不合格数量: 10 個

不合格数量は次のバッチで処理されます。

  • 廃棄済 3 個、責任は自社
  • 廃棄済 5 個、責任は発注先
  • 廃棄済 2 個、責任は自社

履歴には次が登録されます: 廃棄済 10 個、責任は自社

そのため、責任値は、責任の対象数が合計不合格数量と同じである場合のみ信頼できます。

オーダ確認
オーダ確認日 - 購買オーダ入力日付 (= 遅延)

コストパフォーマンス
(購買単位価格 ÷ 平均購買価格) × 100