一般購買データ

購買手順を完了するには、事前に、購買要求手順で使用する承認者リスト、オーダ変更を追跡し変更の理由を判断するためのデータ、見積依頼の基準および基準セット、追加コストセットなどの一般購買データを定義する必要があります。

承認者リストの設定

購買要求購買オーダまたは見積依頼 (RFQ) に変換するには、まず承認者リストに記載されている承認者によって承認される必要があります。

詳細は、次の情報を参照してください: 購買要求承認プロセス

オーダ変更を追跡し、変更の理由を判断するデータの指定

オーダ処理の過程で会社の要求が変化することがあるため、購買オーダは動的な文書となる場合があります。これらの変更と、これらの変更の発生理由を追跡できるようにする情報を指定できます。オーダへのさまざまな変更を追跡するには、変更コードと確認コードが使用されます。この機能は、特に EDI を使用して機能する設計になっていますが、EDI 機能のない会社でもこれらのコードを使用して変更を記録することができます。

変更コードを使用すると、履歴目的で追跡されるオーダ変更に関する情報をメンテナンスできます。確認コードを使用すると、購買取引先により送信された変更に関する情報をマニュアルで記録できます。購買オーダ確認は、購買取引先が購買者に購買オーダの受取を確認するために送付するメッセージです。通常これは、購買取引先によるオーダの受入も意味します。

変更をメンテナンスおよび追跡するには、次の手順を行います。

  1. 変更理由 (tdpur0197m000) セッションを使用して、変更理由を表すコードをメンテナンスします。このコードを、変更されたオーダまたはオーダ確認に割り当てると、変更が加えられた理由を明確にすることができます。この情報は、履歴レポートのために追跡できます。
  2. 変更タイプ (tdpur0198m000) セッションを使用して、変更された購買オーダまたはオーダ確認の変更の種類を示す、変更タイプを定義します。たとえば、変更タイプでオーダラインの変更、オーダラインの追加、およびヘッダデータの変更ができます。変更タイプは、変更がオーダに加えられた後、購買オーダに割り当てられます。
  3. 購買オーダパラメータ (tdpur0100m400) セッションを使用して、さまざまなデフォルトの変更コードおよび変更タイプを定義します。これらは、変更があった場合はデフォルトで購買オーダラインに設定されます。
  4. 購買確認 (tdpur0154m000) セッションを使用して、購買オーダ確認とコードの割当先 (ヘッダライン、または任意) を定義します。確認コードには、購買確認文書に表示される情報のグループが含まれます。このコードは、購買オーダの変更理由を示す場合があります。
見積依頼の基準および基準セットの指定

さまざまな入札者からの見積依頼回答を比較する場合、見積依頼の基準を設定できます。見積依頼の基準を使用すると、回答の選択についてよく検討することができます。

回答は、客観的基準と主観的基準に基づいて比較できます。客観的基準は、LN により追跡される基準であるのに対して、主観的基準はユーザ定義の基準です。回答が評価される場合、回答に割り当てられたすべての客観的基準および主観的基準が考慮されます。ユーザにとっての重要度に基づいて、回答の優先度 (ランク) が決定されます。

基準を使用して回答を評価する場合、次のようにして基準およびその評価を指定する必要があります。

  1. 見積依頼基準セット (tdpur1190m000) セッションで、基準セットを定義します。基準セットは、見積依頼ヘッダにリンクできる見積依頼基準のリストです。この基準に基づいて回答が評価されます。
  2. 見積依頼の主観的基準 (tdpur1191m000) セッションで見積依頼の主観的基準を指定します。客観的基準は LN で事前定義されているため、定義するのは見積依頼の主観的基準だけでかまいません。
  3. 基準を基準セット - 基準 (tdpur1192m000) セッションの基準セットにリンクして基準セットにまとめます。このセッションでは、基準に重要度を割り当てて複数の基準の重要性を指定する必要があります。
  4. 基準セット - スコア体系 (tdpur1193m000) セッションで、客観値と主観値を次のタイプの基準に割り当てます。

    • 数量
    • 納入時間
    • 主観的

客観値と主観値を指定した後、基準セット - スコア体系 (tdpur1193m000) セッションでこれらの値にスコア値を割り当てる必要があります。客観的基準のスコア体系を指定しない場合、事前定義されたシステム値が使用されます。

備考
  • 回答を比較するときに必ず、価格が考慮に入れられます。
  • 関係する入札者が販売業者評価の対象に選択されている場合、回答が比較されるときは販売業者評価も考慮に入れられます。
追加コストセットの指定

追加コストは、最終品目を記録した後に追加コスト (品目) としてオーダに配置できます。複数の追加コスト品目は、コストセットにまとめれば、1 つのオーダに割り当てることができます。これらのコストセットは、自動的に購買オーダに適用されます。

詳細は、次の情報を参照してください: 購買オーダの追加コスト