NAFTA 原産地証明書の構成
NAFTA 原産地証明書を構成するには、次の手順を実行します。
- [マスターデータ] > [コード] を選択します。
 - 検索するには、[列フィルターバー] のフィルター機能を使用します。
 - [名前] 検索フィールドに [MovementCertificatesIsActive] を入力します。
 - [ドリルダウン] をクリックします。
 - [編集] をクリックします。
 - 
            [コードリストプロパティ] で、必要な
パラメータープロパティの [ドリルダウン] をクリックします。 - [コードリストプロパティ] ウィンドウで [有効] を選択します。
 - [OK] をクリックします。
 - [保存] をクリックします。
 - [出荷管理] > [構成] > [ワークフロー] を選択します。
 - [ドリルダウン] をクリックします。
 - [編集] をクリックします。
 - [タスク] セクションで [追加] をクリックします。
 - 
            次の情報を指定します。 
		  
            
- タスクコード
 - タスクの名前が表示されます。タスクは [出荷管理] で実行可能な操作です。
 - タスクタイプ
 - タスクタイプが表示されます。タスクは出荷または貨物に対して行われる処理です (例: 単一ラベルの印刷)。
 - 次のタスクタイプがあります。 
	 
- [自動]
 - [手動]
 
 
[手動] を指定します。
 - [保存] をクリックします。
 - [出荷管理] > [貨物] を選択します。
 - ドリルダウンボタンをクリックします。
 - [編集] をクリックします。
 - [出荷行] をクリックします。
 - 出荷行を選択します。
 - [輸出情報] を開きます。
 - 
            次の情報を指定します。 
		  
            
- 特恵貿易協定
 - 特恵貿易協定を指定します。国家間の貿易協定で、協定署名国へ輸出する特定品目の関税が引き下げられます。使用可能な特恵貿易協定のリストは 
PreferentialTradeAgreementsコードにリストされます。 - 特恵貿易協定によって、印刷で使用する移動証明書が決まります。 
品目マスターデータで特恵貿易協定を事前設定できます。
 
NAFTA 特恵貿易協定は、先頭に「
NAFTA_」文字列が使用されます。 - 
            次の情報を確認します。 
		  
            
- 特恵基準
 - 製品原産地の特恵基準を選択します。 
品目マスターデータで特恵貿易協定を事前設定できます。
 - NAFTA 生産者
 - 自分が商品の生産者である場合は [はい] を選択します (デフォルト)。自分が商品の生産者でない場合は [いいえ] を選択します。
 - NAFTA コスト方式
 - 次の場合に [NC] を指定します。 
	 
- 原産地規則において付加価値基準が必要な場合
 - 取引価額方式ではなくネットコスト方式を使用する場合
 
 - NAFTA 原産国
 - NAFTA 原産国を指定します。原産国はプリセットされます。メキシコとアメリカの共同生産物の場合にのみ [JNT] に変更できます。
 
 - [OK] をクリックします。
 - [出荷元情報] を開きます。
 - 
            次の情報を確認します。 
		  
            
- 税金 ID
 - 税金 ID は法人または事業の識別番号です。税務署は、登録されている事業所に税金番号を割り当てます。ビジネスパートナーは税金番号を提示する必要があります。税金番号がないビジネスパートナーは法人とみなされません。
 
 - [得意先情報] を開きます。
 - 
            次の情報を確認します。 
		  
            
- 税金 ID
 - 税金 ID は法人または事業の識別番号です。税務署は、登録されている事業所に税金番号を割り当てます。ビジネスパートナーは税金番号を提示する必要があります。税金番号がないビジネスパートナーは法人とみなされません。
 
 - [タスク] をクリックします。
 - [移動証明書の印刷] をクリックします。
 - [タスクの処理] をクリックして証明書を印刷します。