追加グラフィックの使用
デザインモードで、グラフをダブルクリックしてから、右クリックで [] を選択します。
[グローバル傾向] タブでは、データ系列に関するトレンドの表示方法を定義します。[折れ線グラフ] タブでは、データ系列の特定の値と、値の差違を表示する方法を定義します。
- グローバル傾向
 - グローバル傾向とは、データ値が総合的に増加、減少、定数のいずれの傾向にあるかを示します。それに対して折れ線グラフは、個別のデータ系列の傾向を示します。傾向線とは異なり、グローバル傾向は、グラフ上の特定のデータポイントを追いません。
 - 追加
 - データ系列に傾向を追加するには、デザインモードを開き、グラフをダブルクリックします。データ系列を右クリックし、[] を選択します。[追加グラフィック] ダイアログが表示されます。[グローバル傾向] タブで、[] チェックボックスをオンにし、グローバル傾向の表示を指定します。
 - 削除
 - 傾向を削除するには、[追加グラフィック] ダイアログを開き、[グローバル傾向] タブで [] チェックボックスをオフにします。
 - グローバル傾向の表示オプション
 -  
			            
オプション 説明 矢印チェックボックス グローバル傾向を挿入し、設定を編集するには、このオプションをオンにします。 前へ移動 グローバル傾向をグラフィックの前面に表示します。 正の傾向 正のグローバル傾向の色を指定します。 一定の傾向 一定のグローバル傾向の色を指定します。 負の傾向 負のグローバル傾向の色を指定します。 グラデーションを使用 3 つのトレンドの色を 1 つに混合する場合、このオプションをオンにします。スライドバーを動かすと、設定の効果が表示されます。 スタイル グローバル傾向に矢印スタイルを選択します。 幅 グローバル傾向の矢印の幅を指定します。  - 折れ線グラフ
 - グラフに表示する追加線を挿入できます。たとえば、グラフ内の値の平均や 2 つの値の差違などを追加できます。
 - 追加
 - 線を追加するには、[追加グラフィック] ダイアログを開き、[折れ線グラフ] タブで [] をクリックします。
 - 削除
 - 線を削除するには、線を選択して [] をクリックします。
 - 書式設定
 - [線グラフィックの書式設定] を開くには、線をダブルクリックします。
 - 線のタイプ
 - 1 つのグラフ内で異なるタイプの線を作成できます。 
			 
オプション 説明 ユーザー定義 ユーザーが指定した Y 軸上のグラフ値に対応する水平線を、グラフ内に配置します。 平均 この線は、グラフ内の値の平均を示します。 カテゴリ 各データ系列は、1 つのカテゴリです。カテゴリには左から右へ順に番号が付けられます。[定義] フィールドに番号を入力すると、そのデータ系列の上の線レベルがグラフの左側に配置されます。 第 1 次カテゴリ カテゴリには左から右へ順に番号が付けられます。データ系列の上の線レベルが、グラフの左側に配置されます。これはカテゴリ 1 と同じです。 最終カテゴリ カテゴリには左から右へ順に番号が付けられます。データ系列の上の線レベルが、グラフの左側に配置されます。 最大 この線は、グラフ内の値の最大を示します。 最小 この線は、グラフ内の値の最小を示します。 変数 この線は、選択した変数によって指定されたレベルで表示されます。  - 差違の表示
 - グラフ上の 2 つの値の差違を表示できます。
 
例
グラフの最大値と最小値の差違を表示するには、次の手順を実行します。
- 線を作成し、線のタイプとして [最大] を選択します。この線には ID 1 が割り振られます。
 - 線を作成し、線のタイプとして [最小] を選択します。この線には ID 2 が割り振られます。
 - 最大線の [Between] の列をクリックし、ドロップダウンリストから「2」を選択します。
 - 最大線をダブルクリックするか、[] ボタンをクリックして [線グラフィックの書式設定] ダイアログを開きます。
 - [] チェックボックスをオンにします。
 - [ユーザー定義テキスト] フィールドで、(値を) 選択して [] をクリックします。
 - [追加グラフィック] ダイアログで、[] をクリックします。
 
ビューモードでは、最大値と最小値の差違にラベルが付けられます。