空のデータベースへの入力

このトピックでは、空のデータベースへの入力方法について説明します。
注: このセクションに記載されているフォームの詳細については、オンラインヘルプを参照してください。

空のデータベースに入力する場合は、以下に記載されている順番でフォームに情報を入力することをお勧めします。

ユーザ

このフォームを使ってユーザをアプリケーションに登録します。ユーザ ID はアプリケーションにログオンする各ユーザに必要です。

ユーザのオブジェクト権限

このフォームを使用して、ユーザのフォームレベルのセキュリティを設定したり、中間階層 IDO に基づいてユーザのセキュリティを設定します。

勘定科目

[勘定科目] フォームを使って、勘定科目を定義します。この勘定科目をシステム全域にわたって使用して、原価の記録、追跡、および報告を行うことができます。総勘定元帳は、勘定科目と仕訳帳を通じてシステムの他の部分と接続されています。

会計期間

総勘定元帳で使用される [会計期間] を保守するには、このフォームを使用します。

銀行勘定調整

貴社が使用する銀行当座預金口座に対して全処理のトランザクション履歴が保持されます。 [銀行勘定調整] フォームを通じてこの情報を表示可能であり、また、銀行が記録した内容を追跡して、銀行勘定調整に対応できます。

一般パラメタ

[一般パラメタ] フォームを使って、システム全体に共通のパラメタを設定します。

工程管理パラメタ

[工程管理パラメタ] フォームを使って、工程データおよびスケジューラ実行用デフォルト設定を行います。

受注オーダ登録パラメタ

[受注オーダ登録パラメタ] フォームを使用して、受注オーダ登録用のデフォルト値を設定します。

在庫パラメタ

[在庫パラメタ] フォームでは、 システム全体を通じて使用する在庫システムのパラメタを設定できます。これらのパラメタを変更すると、システム実行およびその在庫処理方法に影響を与える場合があります。

計画パラメタ

[計画パラメタ] フォームを使用して、MRP および APS 計画機能全体で使用する機能とオプションを有効にします。

購買管理パラメタ

[購買管理パラメタ] フォームを使用し、購買全体を通じて利用されるデフォルト値を入力します。

買掛パラメタ

[買掛パラメタ] フォームを使用して、総勘定元帳で使用する勘定科目を指定します。この勘定科目は、一般会計への配賦について買掛全体で使用されます。

売掛パラメタ

[売掛パラメタ] フォームで、システムにより売掛全体に適用されるデフォルトパラメタ値を入力します。

部門

[部門] フォームで、ワークセンタおよび従業員レコードで参照される全部門の一覧を保守します。[部門] フィールドは [固定資産クラスコード] フォームにも表示されます。部門は、固定費および直接労務費アプリケーション用ワークセンタのグループ化に使用します。部門別工程能力をレポートするには、その部門の全てのワークセンタを結合します。

製品コード

類似する品目区分をグループ化し、各グループに識別用コードを割り当てるには、製品コードを使用します。製品コードで、品目のサブセットに対するシステム共通のパラメタを上書きすることができます。

配賦勘定

配賦勘定は、倉庫および製品コード別にグループ化された勘定のセットです。

税コード

[税コード] フォームを使って、顧客負担分の税率、および販売税の転記先となる総勘定元帳勘定を指定します。

税システム

[税システム] フォームを使って、付加価値税 (VAT) や販売税関連情報の処理で使用される税システムおよび税コードを確立します。付加価値税機能により、受注オーダ登録、購買、買掛および売掛における品目が処理されます。

税パラメタ

[税パラメタ] フォームを使って、グローバル (両方の税システムに適用) オプションと日付を定義し、オプションの税データ印刷オプションを設定します。

郡/州

[郡/州] フォームを使用して、州または郡の略称を入力します。

請求条件

[請求条件] フォームを使用して、顧客に適用される請求条件の識別および保守を行います。[請求条件] コードは、 [顧客] フォームと [購入先] フォームに表示されます。各顧客または購入先に対するデフォルト請求条件の識別が可能です。

計画外入庫理由コード

[計画外入庫理由コード] フォームを使用して、計画外入庫トランザクションのエントリを追跡します。たとえば、[RTS] というコードを使って返品後保管を表すこともできます。

計画外出庫理由コード

[計画外出庫理由コード] フォームを使用して、計画外出庫トランザクションのエントリを追跡します。たとえば、[TES] というコードで、資材がテスト用に出庫されたことを示します。

保管場所

[保管場所] フォームを使用して、在庫の有効な保管場所のリストを保守します。これらの場所は、在庫残高の構築および在庫トランザクションの処理に利用されます。システムは [在庫] の保管場所を最初に作成します。 SyteLine プログラムによっては、デフォルトで [在庫] が存在すると想定するものがあるため、このレコードは削除しないよう強くお勧めします。

測定単位コード

[測定単位コード] フォームを使って、品目に関連する可能性のある全ての測定単位を保守します。トランザクションはさまざまな単位で追跡することが可能です。基準測定単位は、[品目] フォームの各品目に割り当てられます。

シフトコード

[シフトコード] フォームを使って、給与管理用の特定シフトを識別するコードを保守します。シフト数は、フレックス作業スケジュールの開始および終了時間に基づき、必要な数だけ作成することができます。 [シフトスケジュール] フォームでは、シフトを定義して、作業用資源をスケジュールします。