資源/資源グループ差立一覧レポート

このレポートは、資源 (または資源グループ) の全資源の需要割当を工程で実行する順序で表示します。スケジューリング処理でこの情報を取り込むよう指定するには、追跡したい各資源の [スケジュールデータ] フィールドを [資源] フォームで選択する必要があります。

注:  [スケジュールの計画出力を使用] 計画パラメタを選択した場合、このフォームには、スケジューリング処理ではなく、APS 計画の実行からの出力が表示されます。

日付の指定範囲内で資源が作業している各需要について、このレポートは以下の情報を表示します。

  • 需要の開始日/終了日 [資源順序設定] フォームまたは [資源グループ順序設定] フォームで作業工程の順序を変更した場合、このレポートの開始日と終了日は正確でなくなります。
  • ジョブ区分(ジョブ、見積、生産計画明細など)
  • 作業 ID
  • ジョブ-ジョブ接尾辞(定義されている場合は、需要の ID と設備値)
  • ジョブ状況
  • 負荷 ID (分割、またはオーバーラップ作業を使用していない限り、これは通常は「1」です。これらの作業を使用している場合は、ジョブ数量の一部が含まれる負荷の ID がこのフィールドに表示されます。)
  • 負荷数量(需要数量また作業が分割またはオーバーラップする場合は、需要数量の一部)
  • スラック日数(ジョブの完了予定日 - ジョブの終了日)ジョブの終了日は、 [計画パラメタ] フォームの [計画のスケジュール済時間を使用] フィールドでの設定によって決まります。そのフィールドが選択されていない場合、ジョブの終了日は、 [ジョブオーダ] フォームの [終了日] フィールドの値です。そのフィールドが選択されている場合、[ジョブの終了日] はスケジューラによって計算されたジョブ終了日であり、 [需要サマリ - スケジューラ] など、いくつかのフォームで表示されます。
  • WC の数量(作業の [累計値] タブの値から計算した数量: 受入数 - 不良数量 - 移動数量
  • 前後の作業工程に割り当てられたワークセンタ

このレポートは、通常、1 日のスケジューラを実行した後で生成し、スケジュールの実行のために工程に提供されます。