例: 段取時間
       この例では、スケジューラが 3 つの異なる品目を生産する 3 つの異なる作業で段取時間を適用する方法を示したものです。 
   
      以下のことを仮定します。
- それぞれ単一の作業の 3 つの品目があります。3 つ全ての作業で同じ資源が必要です。 
	
- 大人用自転車: 段取グループ「大人」のメンバ。段取時間 2.5 時間。
 - 子供用自転車、青色: 段取グループ「子供」のメンバ。段取時間 0.5 時間。
 - 子供用自転車、赤色: 段取グループ「子供」のメンバ。段取時間 1.5 時間。
 
 - 段取グループが次のように変化した場合、段取マトリックス「大人から子供」により、段取時間が決定されます。
 
| 元 | 大人へ | 子供へ | 
|---|---|---|
| <デフォルト> | 5.0 | 6.0 | 
| 大人 | 0.2 | 1.0 | 
| 子供 | 2.0 | 0.3 | 
注:  「<DEFAULT>」行は、現行作業の前にスケジュールされた作業がない場合に対応しています。
      下の表は、各作業の段取ルールと段取時間ルール、およびそれらのルールに基づく段取時間の適用を示したものです。品目は、それらが資源に到着する順番にリストされています。
段取/段取時間ルールと結果の段取時間適用
| フィールド/ペア | 設定 | 設定 | 設定 | 設定 | 設定 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 段取ルール: | 毎回 | 基準 | 基準 | 毎回 | 基準 | 
| 段取基準: | 品目 | 品目 | グループ | グループ | グループ | 
| 段取時間ルール: | 固定 | 固定 | 固定 | マトリックス | マトリックス | 
| 設定マトリックス: | N/A | N/A | N/A | 大人から子供へ | 大人から子供へ | 
| ¯ | ¯ | ¯ | ¯ | ¯ | |
| 子供用自転車、赤色 | 1.5 | 1.5 | 1.5 | 6.0 | 6.0 | 
| 子供用自転車、青色 | 0.5 | 0.5 | 0 | 0.3 | 0 | 
| 子供用自転車、青色 | 0.5 | 0 | 0 | 0.3 | 0 | 
| 大人用自転車 | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 2.0 | 2.0 | 
| 子供用自転車、青色 | 0.5 | 0.5 | 0.5 | 1.0 | 1.0 |