例: サイト A の実際原価からサイト B の標準原価、輸送費、原価乗率
この例では、コロンバスのサイト A からコロンバスのサイト B に製品を移動します。輸送費が含まれるため、サイト B では原価乗率を使用します。サイト B での標準原価は 1.05 ドルとし、サイト A での実際原価は 1.10 ドルとします。
両方のサイトはコロンバスにありますが、会社は輸送会社と契約して製品を輸送します。輸送での原価乗率金額が設定され、それらは [品目原価] フォームに記載されています。書類作成は必要ありません。
在庫移動時に、0.05 ドルの輸送費を荷役費用に想定しています。これは、製品の荷役費用に設定された金額です。
| サイト A 仕訳記帳 | 貸方 | 借方 |
|---|---|---|
| 事業所内精算(サイト A) | $1.10 | |
| 在庫材料 | $0.50 | |
| 在庫労務 | $0.25 | |
| 在庫固定間接費 | $0.20 | |
| 変動間接費 | $0.15 | |
| 外注費 | $0.00 |
| サイト B 仕訳記帳 | 貸方 | 借方 |
|---|---|---|
| 在庫材料 | $0.50 | |
| 在庫労務 | $0.25 | |
| 在庫固定間接費 | $0.20 | |
| 変動間接費 | $0.10 | |
| 外注費 | $0.00 | |
| 事業所間金額差異率 | $0.10 | |
| 事業所内精算 | $1.10 | |
| 輸送費 | $0.05 | |
| 関税費用 | $0.00 | |
| 手数料費用 | $0.00 |
このシナリオでは、輸送会社に対して購買オーダが作成されることになります。輸送費請求が用意されると、以下の仕訳記帳がサイト B で発生します。
以下の例では、請求金額は 0.05 ドルになり、購買オーダ金額と一致します。
| 貸方 | 借方 | |
|---|---|---|
| 輸送費 | $0.05 | |
| 買掛 | $0.05 |
以下の例では、請求金額は 0.06 ドルとなり、購買オーダ金額と異なります。
| 貸方 | 借方 | |
|---|---|---|
| 輸送費 | $0.05 | |
| 輸送費差異 | $0.01 | |
| 買掛 | $0.06 |