例: 会計グループ 2 のサイト C から会計グループ 1 のサイト A、利益乗率と輸送費原価乗率
       この例では、原価乗率と利益乗率の両方を使用して、会計グループ 2 のサイト C から会計グループ 1 のサイト A へ製品を移動します。
   
      サイト A とサイト C は異なる州にあり、製品は外部輸送会社によって出荷されます。サイト C は、荷役費用機能を使用して、輸送費原価を製品に上乗せしています。したがって原価乗率が使用されます。
サイト C では標準原価を使用し、サイト A では実際原価を使用します。原価は 1.15 ドルであり、このうち 0.05 ドルが輸送費です。この会社は、購買担当を本船渡し(FOB)所有者と定義し、原価にその 10% を加え、利益乗率としています。これは、グローバル価格設定テーブルで設定されています。
在庫がサイト C から出荷されるときに、以下の仕訳記帳が作成されます。
| サイト C 仕訳記帳 | 貸方 | 借方 | 
|---|---|---|
| 会計グループ間移動中資材 | $0.55 | |
| 会計グループ間移動中労務費 | $0.30 | |
| 会計グループ間移動中固定間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間移動中変動間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間移動中外注費 | $0.00 | |
| 会計グループ間原価 | $0.10 | |
| 在庫材料 | $0.55 | |
| 在庫労務 | $0.30 | |
| 在庫固定間接費 | $0.15 | |
| 変動間接費 | $0.15 | |
| 外注費 | $0.00 | 
サイト A で在庫の受入を行うときに、以下の仕訳記帳が作成されます。
| サイト C 仕訳記帳 | 貸方 | 借方 | 
|---|---|---|
| 会計グループ間売掛 | $1.265 | |
| 会計グループ間売上原価資材 | $0.55 | |
| 会計グループ間売上原価労務 | $0.30 | |
| 会計グループ間売上原価固定間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間売上原価変動間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間売上原価外注費 | $0.00 | |
| 会計グループ間移動中資材 | $0.55 | |
| 会計グループ間移動中労務費 | $0.30 | |
| 会計グループ間移動中固定間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間移動中変動間接費 | $0.15 | |
| 会計グループ間移動中外注費 | $0.00 | |
| 会計グループ間売上 | $1.15 | |
| 会計グループ間利益 | $0.115(原価 + 10% - 原価) | 
この表では、サイト A のエントリを示しています。
| サイト A 仕訳記帳 | 貸方 | 借方 | 
|---|---|---|
| 在庫材料 | $1.20 | |
| 会計グループ間原価 | $0.115 | |
| 会計グループ間金額差異率 | $0.00 | |
| 会計グループ間買掛 | $1.265(移動価格) | |
| 輸送費 | $0.05 | |
| 関税費用 | $0.00 | |
| 手数料費用 | $0.00 |