記帳について - 標準原価法

このトピックでは、標準原価法の転記について説明します。

標準原価品目の受入時の原価の記帳

品目を在庫に受け入れるシステム処理は、以下のとおりです。

  • 購買オーダ受入
  • ジョブ受入
  • 作業実績更新
  • ジョブ資材回収
  • 受注オーダ返品:
  • 在庫調整
  • 計画外入庫
  • 循環棚卸の記帳
  • 実棚卸の記帳
注:  [標準単価] フィールドは、システムで自動的に更新されません。全ての数量は、品目の標準原価で、在庫モジュールに登録されます。

受入が購買からの場合、[購買管理パラメタ] フォームの [最新原価の更新] フィールドが「平均」または「最新」になっていれば、[最新単価] フィールドは更新されます。

在庫元帳配賦仕訳帳

上記のどの機能が実行されても、在庫の値は増加します。これらの機能のいずれかが実行されるときに、トランザクションが在庫元帳配賦仕訳帳に記帳されます。

トランザクションは、品目の標準原価を使用して、該当する在庫勘定を増やします。標準原価からの差異は全て、 [製品コード] フォームのいずれかの差異勘定に記帳されます。

システム全体では標準原価を使用しており、品目の [品目] レベルでは平均、LIFO(後入/先出)、FIFO(先入/先出)、または個別の原価を入力している場合、システムでは、どの原価法が使用されていてもそれに必要となる適切な情報を作成または維持します。

この原価情報は、ジョブ原価の場合にのみ使用されます。

標準原価品目の出庫時の原価の記帳

在庫から品目を出荷するシステムの処理は、以下のとおりです。

  • ジョブ資材出庫
  • 受注オーダ出荷
  • 購買オーダ返品
  • 在庫調整
  • 計画外出庫
  • 循環棚卸の記帳
  • 実棚卸の記帳

資材をジョブへ出庫する場合の原価は、 [品目] フォームで入力する原価法によって異なります。

  • [原価法] フィールドで「標準」を選択した場合、ジョブ材料費は常に、品目の標準単価を使用して記帳されます。
  • 他の原価法を入力した場合は、ジョブに課金される実際材料費は、その品目について維持されている LIFO、FIFO、個別、または平均の原価になります。

受注オーダ出荷、購買オーダ返品、および在庫調整は常に、品目の標準原価で処理されます。

在庫元帳配賦仕訳帳

どの 品目 原価法が使用されていても、在庫元帳配賦仕訳帳に記帳されるトランザクションでは、その品目の標準原価が使用されます。品目がジョブへ出庫され、そのジョブに必要な材料の標準数量よりも、出庫された数量が多い場合または少ない場合のみ、在庫を減らす機能から記帳された差異が発生します。

レポート

以下の全てのレポートでは、 [品目] フォームの [原価法] フィールドの値に関係なく、品目の標準単価を使用します。

  • [製品コード別品目原価レポート]
  • [品目原価設定レポート]
  • [最新部品表レポート(多段階)]