サービスオーダトランザクションの追加
[サービスオーダトランザクション] フォームでは、サービスオーダに関する材料、作業、その他、および明細トランザクションの入力、転記、および削除を行います。サービスオーダ (SRO) に対するトランザクションは一度に複数入力できます。労務費、材料費、その他費用をサービスオーダに対して適用すると、トランザクションの転記が必要になります。
[サービスオーダトランザクション] フォームで、新しい各トランザクションに対して次の情報を指定します。
-  
		  フィルタセクションで、サービスオーダトランザクションにかけるフィルタの情報を指定します。  
		  
- 取引先 ID
 - サービスオーダトランザクションの取引先を選択します。
 - SRO
 - サービスオーダの識別に使用する固有の英数字を選択します。
 - 明細
 - サービスオーダ明細に割り当てられた番号を選択します。
 - 作業
 - サービスオーダ明細に関連付けられた作業工程番号が表示されます。
 - 区分
 -  
					 
- [実際]: サービスオーダに対して出庫済のトランザクションです。
 - [計画]: サービスオーダに要求される資材、作業、その他トランザクションの金額の計画を記録するトランザクションです。
 
 - 日付範囲
 - この出力結果に含めるカレンダ上の日付範囲を入力します。
 - 文書番号
 - 含める文書番号の範囲を選択します。
 - 転記済を含む
 - 結果に転記済みのトランザクションを含めるには、このチェックボックスを選択します。
 - 未転記を含む
 - 結果の一部としてトランザクションを含めるには、このチェックボックスを選択します。
 - テンプレートを含む
 - サービスオーダテンプレートのトランザクションをグリッドに含めるには、このチェックボックスを選択します。
 - 追加フィルタボタン
 - [サービスオーダトランザクションフィルタ] フォームを起動するには、このボタンをクリックします。
 - フィルタをクリア
 - 現在入力されているフィルタオプションをクリアするには、このボタンをクリックします。
 - フィルタ適用
 - オプションの選択によってフィルタをかけ、結果を得るためには、このボタンをクリックします。
 
 -  
		  以下は、複数のタブのグリッド内で共有されているフィールドです。  
		  
- 転記済
 - このチェックボックスは、トランザクションがサービスオーダに転記されたかどうかを示します。
 - 請求保留
 - サービスオーダの作業工程、あるいはトランザクションを請求保留にするときは、このチェックボックスを選択します。
 - 取引先
 - 取引先が表示されます。
 - 給与
 - レコードが給与生成中に処理された場合は、この読み取り専用チェックボックスはオンになっています。これは、[サービスオーダを含める] フィールドが [給与を生成] フォームで選択されている場合にのみ生じます。
 - トランザクション日付
 - トランザクションの転記に使用する日付を選択します。デフォルトは現在の日付です。
 - SRO
 - サービスオーダの識別に使用する固有の英数字を表示します。
 - 明細番号
 - サービスオーダ明細に割り当てられた番号を表示します。
 - 作業番号
 - サービスオーダ明細に関連付けられた作業工程番号が表示されます。
 - 数量
 - トランザクション、オーダなどに使用するユニットまたは品目の数量を指定します。
 - 倉庫
 - サービスオーダに使用するデフォルトの倉庫を選択します。
 - 転記日
 - 勘定転記に割り当てる月、日、年を選択します。
 - 部門
 - 取引先が働く部門を選択します。
 - 請求コード
 - 「請求コード」を参照してください。
 - 材料費
 - 材料費の合計額を指定します。
 - 労務費
 - 労務費の合計額を指定します。
 - 固定間接費
 - 固定間接費の合計額を指定します。
 - 変動間接費
 - 変動間接費の合計額を指定します。
 - 外注費
 - 現在の品目の外注費の部分の原価の合計額を指定します。
 - 単価
 - 品目の単価を指定します。単価は次のように計算されます。単価 = 材料費 + 労務費 + 固定間接費 + 変数間接費 + 外注費
 - 価格
 - 資材に関して課せられた金額を指定します。
 - 価格通貨
 - 品目の価格を示した通貨区分を選択します。通貨コードの設定と保守は、 [通貨コード] フォームから行います。
 - 値引
 - サービスオーダトランザクションに与えられる値引率を指定します。
 - 原価通貨
 - 品目原価を表示する際に使用する通貨区分。通貨コードの設定と保守は、 [通貨コード] フォームから行います。
 - 税コード
 - 販売税の計算方法を示す税コードを選択します。選択の設定と保守は、 [税コード] フォームから行います。
 - 販売税
 - サービスオーダトランザクションに課される販売税の金額を指定します。
 - 拡張原価
 - トランザクションの明細品目の拡張原価が表示されます。この値は、[数量]フィールドに[単価]フィールドを掛けて求めれます。
 - 拡張価格
 - トランザクションの明細品目の拡張価格が表示されます。この値は、[数量] フィールドに [価格] フィールドを掛けて算出されます。
 - トラン番号
 - トランザクションの識別用にシステムが生成した番号が表示されます。
 - 転記日
 - このフィールドは デフォルトでは空白になります。転記処理が完了すると、トランザクションが転記された日付が表示されます。
 - 請求書
 - トランザクションに対応する請求書の番号が表示されます。
 - 請求状況
 - トランザクションの現在の請求状況が表示されます。
 - サインオフ者/日付
 - 作業工程がサインオフされるとき、 [サービスオーダ作業] フォームに入力された取引先と日付が表示されます。
 - 説明
 - 各サービスオーダ、明細、作業工程の説明が表示されます。
 
 -  
		  [資材] タブで次の情報を指定します。  
		  
- トランザクション区分
 - サービスオーダで行われている資材トランザクションの区分を選択します。
 - 品目
 - 品目番号が表示されます。
 - 在庫を変更
 - トランザクションにより在庫レベルを更新するには、このチェックボックスを選択します。区分が代替品のサービスオーダトランザクションでは、このチェックボックスは無効になっています。
 - 顧客品目
 - 顧客品目を選択します。これらは [顧客品目相互参照] フォームで保守されます。
 - 単位
 - ユニットまたは品目の数量を定める測定単位の略称を選択します。
 - 品目説明
 - 品目の簡単な説明が表示されます。
 - 保管場所
 - 資材トランザクションに使用する倉庫保管場所を選択します。
 - ロット
 - トランザクションにシリアル追跡品目がある場合、資材トランザクションに使用する倉庫保管場所のロットを選択します。
 - トランザクション制約コード
 - 制約コードを選択して、選択済みのロットに適用します。
 - 直送先
 - 「直送先」を参照してください。
 - シリアルボタン
 - このボタンをクリックすると、 [サービスシリアル] モーダルフォームが起動します。このフォームから関連品目のシリアル番号の表示や生成を実行できます。
 - 直送ボタン
 - [SRO 直送先] フォームを起動するには、このボタンをクリックします。
 
 -  
		  [労務] タブで次の情報を指定します。  
		  
- 労働時間合計
 - トランザクションに費やされた合計時間数を入力します。この値はグリッドに表示されます。
 - 合計請求時間
 - トランザクションに請求する合計時間数を入力します。この値はグリッドに表示されます。
 - ワークコード
 - サービスオーダに記録されているワーク区分を表すコードを選択します。コードの設定と保守は、 [ワークコード] フォームから行います。
 - 労働時間
 - 取引先がトランザクションの作業に費やした時間数を指定します。
 - 請求時間
 - 作業の実行の結果、請求対象となる時間数が表示されます。
 - ワークコード説明
 - ワークコードが何を表すかの説明が表示されます。
 - 原価
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダトランザクションの現在までの合計労務費がされます。
 - 作業賃率
 - 実行されたワーク区分に対する取引先の時給レートが表示されます。
 - 開始時間
 - 現在のレコードの開始時間を選択します。
 - 終了時間
 - ワーク完了の日時が表示されます。
 - 労務費払戻
 - 取引先に割り当てられたインシデントで、取引先に労務トランザクション を払い戻すときは、このチェックボックスを選択します。このチェックボックスを選択しないと、関連トランザクションの原価計算は更新されません。
 
 -  
		  区分が計画である場合には、次の情報を指定します。  
		  
- 差立ボタン
 - このボタンをクリックすると、 [サービススケジュール差立] フォームが起動します。
 - ソースフィールド
 - 相互参照するレコードの区分を選択します。3 つの ID フィールドを使用して既存レコードを指定できます。空白のままにしておくと、相互参照の実行時に指定されたソース区分の新規レコードが作成されます。
 - ソースボタン
 - このボタンをクリックすると、元ソースの該当する画面が表示されます。たとえば、品目を購買オーダとして作成している場合、このボタンをクリックすると、相互参照された購買オーダレコードが表示されます。
 
 -  
		   次の追加情報を [その他] タブで指定します。  
		  
- その他コード
 - サービスオーダに課せられる特定の費用区分を表す一意の英数字のコードを選択します。
 - その他コード説明
 - ワークコードが何を表すかの説明が表示されます。説明は [その他コード] フォームで設定されます。
 - 支払区分
 - 使用する支払の区分を示すコードを選択します。利用できる選択肢の設定と保守は、 [支払区分] フォームから行います。
 
区分が計画である場合には、次の情報を指定します。
- ソースフィールド
 - 相互参照するレコードの区分を選択します。3 つの ID フィールドを使用して既存レコードを指定できます。空白のままにしておくと、相互参照の実行時に指定されたソース区分の新規レコードが作成されます。
 - ソースボタン
 - このボタンをクリックすると、元ソースの該当する画面が表示されます。たとえば、品目を購買オーダとして作成している場合、このボタンをクリックすると、相互参照された購買オーダレコードが表示されます。
 
 -  
		   [明細資材]タブで次の情報を指定します。  
		  
- シリアルボタン
 - このボタンをクリックすると、 [シリアル] モーダルフォームが表示されます。このフォームから関連品目のシリアル番号の表示や生成を実行できます。
 - 直送ボタン
 - [SRO 直送先] フォームを起動するには、このボタンをクリックします。
 - トランザクション区分
 - SRO で行われている資材トランザクションの区分を選択します。
 - 品目
 - 品目番号が表示されます。
 - 在庫を変更
 - トランザクションにより在庫レベルを更新するには、このチェックボックスを選択します。
 - 顧客品目
 - 顧客品目を選択します。これらは [顧客品目相互参照] フォームで保守されます。
 - 単位
 - ユニットまたは品目の数量を定める測定単位の略称を選択します。
 - 保管場所
 - 資材トランザクションに使用する倉庫保管場所を選択します。
 - ロット
 - トランザクションにシリアル追跡品目がある場合、資材トランザクションに使用する倉庫保管場所のロットを選択します。
 - トランザクション制約コード
 - 制約コードを選択して、選択済みのロットに適用します。
 - 直送先
 - 「直送先」を参照してください。
 
 
注:  払戻税コードは、払戻税額の払戻時に支払証書または返品伝票上に配賦を作成するために使用した率区分税コードをユーザが指定するためのものです。払戻税とコードは、サービスオーダトランザクションの取引先が払戻の対象としてマークされている場合にのみ有効になります。払戻通貨は、取引先/払戻方法に関連する通貨から取得されます。 
		
 
		フォームにある次のボタンを説明にあるように使用します。
- [注記] ボタンをクリックすると、 [注記] フォームが起動し、現在表示されているレコードの読み取り、編集、それに関する記述的な注記の追加が可能になります。
 - 選択でグループにした明細の転記を取り消すには、[バッチの転記取消] をクリックします。
 - 選択したトランザクションの転記を取り消すには、[トランザクション転記取消]をクリックします。未請求のトランザクションのみを未転記にできます。
 - 選択したトランザクションを SRO に転記するには、[トランザクション転記] をクリックします。
 - 選択したタブの全トランザクションを SRO に転記するには、 [バッチ転記] をクリックします。