SRO 明細の追加
サービスオーダ明細は、特定の SRO に関連付けられている必要があります。これはサービスを行う対象となるユニットや品目を指定します。 [サービスオーダ明細] フォームで、SRO 明細の作成、追加、削除を行います。 [サービスオーダ明細] フォームで、明細毎に次の情報を指定します。
- 
            SRO ヘッダセクションで、以下の情報を指定します。 
		  
            
- SRO
 - SRO 番号を指定します。
 - 説明
 - SRO の説明が表示されます。
 - 顧客
 - 販売オーダと関連した顧客番号とその住所が表示されます。
 - 出荷先
 - 顧客出荷先の場所と説明が表示されます。
 - 状況
 - SRO の状況が表示されます。使用できる状況オプションは次の通りです。 
					 
- [テンプレート]: 新しい SRO を迅速に作成するための汎用の設定として使用されます。
 - [見積]: 顧客の原価および価格情報の見積に使用されます。
 - [オープン]: 保留されているトランザクションがなく、SRO を請求できることを示します。最初に作成するときに、この状況は自動的にオープンに設定されます。
 - [完了]: SRO が完了し、実行できる請求がありません。
 
 - 部分請求
 - SRO 請求印刷/転記プログラムで、請求保留状態のサービスオーダまたはサービスオーダトランザクションを請求するかどうかを決定するチェックボックスです。ヘッダレベルでこのチェックボックスを選択すると、システムは SRO 全体を無視します。トランザクションレベルでチェックボックスをクリアすると、そのトランザクションのみが無視され、保留状態にないトランザクションが全て請求されます。 
					 
新しい SRO のデフォルト値は[サービスパラメタ]フォームの [サービスオーダ] タブで設定できます。
 
 - 
            明細ヘッダセクションで、以下の情報を指定します。 
		  
            
- 明細
 - SRO 明細に割り当てられた番号が表示されます。SRO について入力された全ての品目は、一意の番号を必要とします。SRO に明細を追加するとき、特定の値が割り当てられていない場合、次の利用可能な番号が自動入力されます。
 - 状況
 - SRO 明細の現在の状況が表示されます。新しい明細の場合は、デフォルト状況のオープンになります。
 - 明細区分
 - SRO 明細の区分が表示されます。有効なオプションは次のとおりです。 
					 
- [サービス]: ユニット/品目はサービスに使用されています。
 - [代替品]: ユニット/品目は貸付中です。
 - [事前交換]: ユニット/品目は事前交換の一部になっています。
 
 - ユニット
 - SRO 明細のユニットを選択します。ユニットは、全てのサブコンポーネント、交換部品、または付属品、あるいはそれらの組み合わせから成る、資材の完全な構成です。ユニット ID は、ユニットのシリアル番号になる場合もならない場合もあります。
 - 数量
 - 明細の数量を選択します。ユニットが選択されている場合、デフォルト値は 1 です。この値を更新できるのは、ユニット番号がない場合のみです。
 - 検査区分
 - 明細の検査区分を選択します。SRO 明細品目と検査区分の組合せにより、SRO 明細に割り当てられる検査タスクが決定します。 
					 注: 検査タスクの測定後は、SRO 明細で変更できなくなります。SRO 明細を新規検索タイプに関連付けるには、測定値のリセットが必要となります。
 - 初期検査不合格
 - SRO 明細で不合格となった検査件数が表示されます。
 - 調整済検査不合格
 - SRO 明細で調整された検査件数が表示されます。
 - 品目
 - SRO 明細の品目を選択します。明細で指定されたユニットがある場合、そのユニット番号に関連している在庫内の品目が表示されます。
 - 単位
 - 明細の測定単位を選択します。デフォルト値は選択されたユニットか品目に基づいています。
 - 顧客品目
 - 顧客品目を選択します。品目を選択するとき、品目フィールドに値の指定がなく、顧客と顧客品目の組合せに対する品目が 1 つしか存在しない場合、その品目が品目フィールドに表示されます。複数の品目が存在する場合、該当する品目を選択します。 
					 
反対に、顧客品目を入力するときに、顧客品目 フィールドに値がまだ入力されておらず、顧客と品目の組合せに対して 1 つの顧客品目だけが存在している場合、顧客品目 フィールドにはこの顧客品目が表示されます。複数の顧客品目が存在する場合、該当する顧客品目を選択します。
注: 顧客品目番号は必要ありません。 - 説明
 - この明細の説明を指定します。デフォルトは、選択したユニットまたは品目の説明です。この値は、上書きすることが可能です。
 - 契約
 - SRO 明細に関連付けられたサービス契約があれば表示されます。請求書発行および請求は、契約を通じて処理されます。
 - 明細
 - SRO 明細に関連付けられたサービス契約明細があれば表示されます。請求書発行および請求は、契約を通じて処理されます。
 
 - [ソース] タブで、次の情報を指定します。 
		  
            
- ソース
 - 相互参照するレコードの区分を選択します。3 つの ID フィールドを使用して既存レコードを指定できます。空白のままにしておくと、相互参照の実行時に指定されたソース区分の新規レコードが作成されます。
 - ソースボタン
 - 相互参照を実行するには、このボタンをクリックします。参照フィールドの値が未入力の場合は、このボタンをクリックすると値が設定されます。参照フィールドに値が入力されている場合は、ボタンをクリックすると、選択されたソース/送付先の区分に基づいて適切なフォームへのアクセスが行われます。 
					 
適切なサブタブを使用して、サービスオーダ明細を完了するために使用されるソース資材の現状況に関する情報を表示します。サブタブは、ソースフィールドで一致する区分が選択されると有効になります。[在庫]、[購買オーダ]、[ジョブ]、[移動]、または [プロジェクト]。
 
 - 
            [一般] タブで、以下の情報を特定します。 
		  
            
- SRO 区分
 - SRO の区分が表示されます。利用可能な選択肢の設定と保守は、 [サービスオーダ区分] フォームで行います。
 - 主要取引先
 - SRO を担当する取引先が表示されます。
 - インシデント
 - インシデントの相互参照の結果として SRO が作成された場合には、インシデント番号が表示されます。
 - 交換日
 - 交換が行われたときに使用するカレンダ日付を選択します。このオプションは、事前交換の SRO 区分と組み合わせて使用します。
 - 納期
 - ワークの納期が表示されます。
 - 最終出荷日
 - 明細品目または明細品目のサブコンポーネントが出荷された、最終カレンダ日を表示します。
 - 部門
 - SRO 明細の関連部門を選択します。
 - スケジュール予定
 - 現在のインシデントまたは SRO を、取引先割当のスケジューリング処理に含むには、このチェックボックスを選択します。選択があると、インシデントまたは SRO が [カレンダスケジューリング] フォームのスケジュール予定グリッドに表示されます。選択がない場合でもインシデントや SRO は手動でスケジュールできますが、 [カレンダスケジューリング] フォームには自動表示されません。
 - 待ち部品
 - インシデントか SRO が受入予定の資材に依存している場合は、このチェックボックスを選択します。このフィールドを有効にするかどうかは、 [サービスパラメタ] フォームで割り当てる部品完了モードで決まります。
 - 出荷済数
 - 出荷された品目またはユニットの数が表示されます。
 - 出庫数
 - 出庫された品目またはユニットの数が表示されます。
 - 返品数
 - 返品された品目またはユニットの数が表示されます。
 - 製品コード
 - 製品コードが表示されます。製品コードには、資材、労務、その他費用を SRO に転記するときに使用される総勘定元帳勘定科目が全て含まれます。製品コードには SRO 請求プログラムで商品販売原価と売上金額の転記に使用される勘定科目も含まれます。
 - 価格コード
 - 顧客レベルで設定された価格コードが表示されます。
 - 計器量
 - ユニットに対して既に記録済の量が表示されます。たとえば、マイル数、印刷数、クリック数などです。
 - 計器日付
 - 計器読取の日付を選択します。
 
 - 
            次の情報を [請求] タブで指定します。 
		  
            
- 請求区分
 - テンプレートからコピーしている場合を除き、SRO 区分に関連付けられたデフォルトの値が表示されます。SRO 区分がない場合は、
				[サービスパラメタ]
			フォームの値がデフォルト入力になります。請求区分は以下のうち 1 つです。 
					 
- [計算値/実績ベース]: 全ての資材、労務、およびその他の出庫品目の合計から価格が計算されます。
 - [プロジェクト/固定]: 価格は手動で入力した固定金額に基づきます。
 
 - 請求状況
 - SRO の請求に関する現在の状況を表示します。
 - 請求コード
 - SRO 区分に割り当てられた請求コードが表示されます。請求コードは、SRO 資材トランザクションおよび SRO 作業トランザクションに対する請求金額の決定に使用する方式の区分です。使用可能な請求コードは以下のとおりです。 
					 
- [契約]: SRO は契約の一部であり、トランザクションは顧客に請求されません。デフォルトのレートは 0 です。
 - [費用なし]: デフォルトのレートは 0 です。
 - [保証]: SRO は保証の対象となるユニットに付随しており、トランザクションは顧客に請求されません。デフォルトのレートは 0 です。
 - [回復]: デフォルトのレートはトランザクションの原価と等しくなります。
 - [リスト]: 資材トランザクション費は顧客/品目価格設定ロジックを使用して決定されます。労務トランザクション費はサービス価格設定ルーチンを使用して決定されます。
 
 - 材料費、労務費、その他勘定保管場所
 - このフィールドには、材料、労務、その他のトランザクションに使用される勘定を作業工程レベルとトランザクションレベルのどちらで割り当てるかを指定します。SRO 区分のデフォルト設定が使用されます。
 - 計画価格を使用
 - 通常の価格マトリックスではなく計画価格を使用するには、このチェックボックスを選択します。
 - 仕掛累計
 - SRO に発行された原価を仕掛勘定に保存するには、このチェックボックスを選択します。
 - 合計価格
 - 輸送費、その他費用、および税費用を除く、サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダ作業の現在までの合計価格が表示されます。
 - 請求済合計
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダ作業の現在までの合計請求費用が表示されます。
 - 材料費
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダトランザクションの現在までの合計資材費が出庫されます。
 - 労務費
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダトランザクションの現在までの合計労務費がされます。
 - その他原価
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、サービスオーダ作業、またはサービスオーダトランザクションの現在までのその他を合計した費用が出庫されます。
 - 原価合計
 - サービスオーダ明細またはサービスオーダ作業に対して集まった原価の合計金額が表示されます。
 
 - 
            [検査]タブは、読み取り専用のタブです。ここには、サービスオーダの検査がツリーメニュー形式で表示されます。これらのフィールドを使用して表示設定を変更します。 
		  
            
- ラベルの表示
 - 検査ツリーにレベルを表示するには、このチェックボックスを選択します。
 - 測定値の表示
 - 検査ツリーに測定値を含めるには、このチェックボックスを選択します。
 - 品目表示基準
 -  
					                   
- [品目]: 品目を名前別にリストするには、このオプションを選択します。
 - [説明]: 品目を説明別にリストするには、このオプションを選択します。
 
 
 - レコードを保存します。
 
フォームにある次のボタンを説明にあるように使用します。
- [SRO] をクリックすると、現在の SRO でフィルタされた [サービスオーダ] フォームが起動します。
 - [SRO 作業]をクリックすると、現在の SRO でフィルタされた [サービスオーダ作業] フォームが起動します。
 - [SRO トランザクション]をクリックすると、現在の SRO でフィルタされた [サービスオーダトランザクション] フォームが起動します。
 - [作業のコピー] をクリックして、 [サービスオーダ即時作成] ユーティリティを起動します。
 - [検査]をクリックし、現在の SRO でフィルタされた [サービスオーダ明細検査] フォームを起動します。