サービスオーダの追加と更新
サービスオーダには、サービスを提供するために必要な全てのコストが収集されて、複数の明細や作業工程が含まれることがあります。
サービス要求オーダ(SRO)が次のようにいくつかの方法で作成できます。
- インシデントあるいはイベントを相互参照することによって( [インシデント] フォーム)コールセンタから
 - 契約保守の品目に対する [サービス] [契約] フォームから
 - テンプレートからのコピー( [サービスオーダテンプレート] フォーム)
 - [サービスオーダ] フォームで直接
 
上記の最初の 3 例では、他のフォームからの情報が [サービスオーダ] フォームにデフォルトで入力されます。
[サービスオーダ] フォームで情報を保守する手順は次のとおりです。
-  
		  SRO ヘッダで、以下の情報を指定します。  
		  
- SRO
 - SRO の識別に使用する固有の英数字を選択します。値が自動生成されるようにするには、このフィールドを空白のままにします。
 - インシデント
 - インシデント番号を選択します。
 - 状況
 - サービスオーダの状況を選択します。状況は、サービスオーダに対するトランザクションを入力できるか、請求できるかを特定します。状況はいつでも変更できます。状況には以下の選択肢があります。 
					 
- [テンプレート]: 新しいサービスオーダを迅速に作成するための汎用の設定として使用されます。
 - [見積]: 顧客の原価および価格情報の見積に使用されます。
 - [オープン]: 保留されているトランザクションがなく、サービスオーダを請求できることを示します。最初に作成するときに、この状況は自動的にオープンに設定されます。
 - [完了]: サービスオーダが完了し、実行できる請求がありません。
 
 - 請求状況
 - サービスオーダの請求に関する現在の状況を表示します。
 - 部分請求
 - 保留になっているサービスオーダを請求しない場合、このチェックボックスをオンにします。これは、請求書の一部の処理について請求準備が整っていない場合でも、サービスオーダの請求処理を進められることを意味します。全作業の準備が整ってから請求する場合は、このチェックボックスをオフにします。各作業の状況は、「請求」または「完了」に設定する必要があります。 
新しいサービスオーダのデフォルト値は [サービスパラメタ] フォームの [サービスオーダ] タブで設定できます。
 - 顧客
 - 顧客を選択します。
 - 出荷先
 - 顧客出荷先の場所が表示されます。
 - 直送ボタン
 - [SRO 直送先] フォームを起動するには、このボタンをクリックします。
 - SRO 区分
 - サービスオーダの区分を選択します。この区分の設定と保守は、 [サービスオーダ区分] フォームで行います。
 - 倉庫
 - サービスオーダに使用するデフォルトの倉庫を選択します。
 - 主要取引先
 - サービスオーダを担当する取引先を選択します。
 - 需要を含む
 - サービスオーダで使用した資材を在庫需要の計算に含めるには、このチェックボックスをオンにします。以下のサービスオーダ資材トランザクション区分が、計算で考慮されます。 
					 
- 在庫出庫
 - 交換出荷
 - 顧客出荷
 
注: 転記時に実際、計画、および明細の資材トランザクションに適用されます。 - スケジュール予定
 - 現在のインシデントまたはサービスオーダを、取引先割当のスケジューリング処理に含むには、このチェックボックスを選択します。このチェックボックスを選択すると、タスクを選択して [全てのスケジュール予定] をクリックしたときから、インシデントまたはサービスオーダが [カレンダスケジューリング] フォームに表示されます。クリアすると、インシデントまたはサービスオーダを直接入力して計画できますが、 [カレンダスケジューリング] フォームには自動的に表示されません。
 - 販売担当
 - サービスオーダまたは契約に関連した販売担当者を選択します。
 - 価格コード
 - この顧客の価格コードを選択します。
 - 待ち部品
 - インシデントかサービスオーダが受入予定の資材に依存している場合は、このチェックボックスを選択します。このフィールドを有効にするかどうかは、サービスパラメタレベルの部品完了モードで決まります。
 - 条件コード
 - この顧客の条件コードを選択します。条件コードを使用して、この顧客またはこのオーダに適用する特定の請求条件を指定します。この値は、請求と借方トランザクションを入力するときにデフォルトとして表示されます。条件コードは、トランザクション納期および値引情報を決定するときに使用します。ここで入力するコードは、条件コードファイルに含まれていなければなりません。
 - 出荷経路
 - このサービスオーダに使用する出荷経路コードを指定します。出荷経路コードを使用して、顧客の優先出荷方法を指定します。デフォルト値は選択されている顧客に基づきますが、上書きが可能です。コードの設定と保守は、 [出荷経路コード] フォームから行います。
 - 顧客 PO
 - サービスオーダ関連の顧客購買オーダを選択します。
 - 部門
 - 取引先が働く部門を選択します。
 - 送付先
 - 相互参照するレコードの区分を選択します。3 つの ID フィールドを使用して既存レコードを指定できます。空白のままにしておくと、相互参照の実行時に指定された送付区分の新規レコードが作成されます。
 
 -  
		  [一般] タブで、以下の情報を特定します。  
		  
- 製品コード
 - サービスオーダの製品コードを選択します。このコードには、材料費、労務費、その他の費用のサービスオーダへの転記に使用される、全ての総勘定元帳勘定科目が含まれます。製品コードにはサービスオーダ請求プログラムで商品販売原価と売上金額の転記に使用される勘定科目も含まれます。新しいサービスオーダのデフォルト値は [サービスパラメタ] フォームの [サービスオーダ] タブで設定できます。
 - 地域
 - 新規のサービスオーダレコードが作成されると、選択したサービス顧客に割り当てられた地域に基づいて、地域がデフォルト設定されます。地域が指定されたユニットのサービスオーダに明細を追加する場合、ユニットの地域に一致するようにサービスオーダ上の地域が変更されます。
 - リモート ID
 - リモートで作成されたオーダには、その ID が表示されます。
 - 完了予定日
 - オーダが完了する時期を予測するための日付を選択します。
 - CTP 取得 ボタン
 - このボタンをクリックすると、APS 計画エンジンの情報が予測日の計算に用いられます。
 - オープン日
 - サービスオーダまたはサービスオーダ作業工程がオープンになった日時が表示されます。新しい SRO または明細を開始したシステム時間がデフォルト時間として使用されます。
 - 開始日
 - システムへの登録日、または関連タスクでワークを開始した日付が表示されます。
 - 完了日
 - サービスオーダまたはサービスオーダ詳細が完了した日時を選択します。このフィールドのデフォルトは、サービスオーダまたは明細が完了したときのシステム現在日になります。
 - 終了日
 - ワークが完了した日時が表示されます。
 - 優先度コード
 - サービスオーダの優先度コードを選択します。
 - 作業状況
 - サービス状況コードを示すユーザ定義の名前を指定します。
 - 保守日
 - 保守がスケジュールされている日時を指定します。このフィールドを更新すると、関連するマシンの保守レコードも更新されます。
 - 保守期間
 - 保守による停止時間の長さを指定します。
 - 検査終了
 - SRO の全ての検査タスクが完了した日付が表示されます。
 - 最終検査ボタン
 - このボタンをクリックして、各サービスオーダ明細検査をチェックし、必要な検査タスクに測定値が入力されているかどうかを確認します。
 - シフト ID
 - ドロップダウンリストから有効なシフトを選択します。この資源は、このシフトで指定された間隔中の作業で利用可能です。シフト間隔は、 [シフトスケジュール] フォームで設定できます。資源にシフトを割り当てないと、資源は 1 日 24 時間、週 7 日有効と見なされます。
 - スケジュール停止時間
 -  サービスオーダの保守期間に対して例外シフトを作成するには、このチェックボックスを選択します。 
					 
[履歴]をクリックすると、 [サービスオーダ作業状況履歴] フォームが起動します。
 
 -  
		  [顧客]タブで、次の情報を特定します。  
		  
- 顧客
 - 顧客が表示されます。
 - 出荷先
 - 顧客出荷先の場所が表示されます。
 - 直送ボタン
 - [SRO 直送先] フォームを起動するには、このボタンをクリックします。
 - 消費者
 - 消費者を選択します。消費者とは最終顧客またはユニットの受取人です。単一顧客にユニットが販売されたとしても、別の顧客に配賦されることがあります。この「別の」顧客が消費者です。
 - 出荷先消費者
 - 消費者出荷先場所。このフィールドに指定がないと、ゼロの出荷先場所がデフォルト値になります。
 
 - 担当者の名前と関連する情報を指定します。
 -  
		  次の情報を [請求] タブで指定します。  
		  
- 輸送費
 - 請求対象の輸送費用を指定します。
 - 諸費用
 - サービスオーダに関連付けられたその他費用を全て指定します。
 - 値引率
 - 値引日付までに支払が行われる場合、適用する値引率を入力します。
 - 通貨
 - サービスオーダに使用する通貨区分が表示されます。デフォルト値は、サービスオーダ顧客に基づきます。この値の設定と保守は、 [通貨コード] フォームから行います。
 - 固定レート
 -  
					 
請求金額の計算に、時間の経過とともに変化しない固定為替レートを設定するときは、このチェックボックスを選択します。このボックスがクリアされると、為替レートは [通貨コード] および [通貨レート] から取得されます。
 - 為替レート
 - 通貨換算の計算に使用される倍数を指定します。
 - 材料費
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダトランザクションの現在までの合計資材費が出庫されます。
 - 労務費
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダトランザクションの現在までの合計労務費がされます。
 - その他原価
 - サービスオーダ、サービスオーダ明細、サービスオーダ作業、またはサービスオーダトランザクションの現在までのその他を合計した費用が出庫されます。
 - 原価合計
 - サービスオーダ明細またはサービスオーダ作業に対して集まった原価の合計金額が表示されます。
 - 合計価格
 - 輸送費、その他費用、および税費用を除く、サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダ作業の現在までの合計価格が表示されます。
 - 請求後の SRO の自動完了
 - (完了日の値が何であるかにかかわらず) 請求処理の完了時にサービスオーダ状況を「完了」に設定するには、このチェックボックスを選択します。 
					 注: ここに選択がない場合、サービスオーダの完了日フィールドに直接入力を行うと、請求処理の後で完了に変更されます。
サービスオーダフィールドの値は、サービスパラメタからではなく SRO テンプレートから作成されている場合には、テンプレートからのデフォルトになります。
 - 請求済合計
 - 輸送費、その他費用、および税金額を含む、サービスオーダ、サービスオーダ明細、またはサービスオーダ作業の現在までの合計請求費用が表示されます。
 - 輸送費累計
 - 請求済のサービスオーダ輸送費総額を表示します。
 - 諸費用の累計
 - 請求済のサービスオーダに関してその他費用の総額を表示します。
 - 値引累計
 - 請求済のサービスオーダに関して値引総額を表示します。
 - 販売税
 - サービスオーダに関して請求された販売税の総額が表示されます。
 - 合計販売税 2
 - サービスオーダに関して請求された販売税 2 の総額が表示されます。
 - 売上金額
 - 請求される基準合計(税、輸送費、追加料金などの追加費用を差し引いた後)を指定します。
 - 与信保留
 - サービスオーダの顧客を与信保留に置くときは、このチェックボックスを選択します。選択があると、サービスオーダの請求はできません。
 - 理由
 - 与信保留の理由を示します。与信保留の実行には、この値が必要です。利用可能な選択肢の設定と保守は、 [与信保留理由コード] フォームから行います。
 - 与信保留日付
 - サービスオーダが与信保留となった日付を示します。[与信保留]フィールドを選択すると、デフォルトではシステムの現在日が使用されます。
 - ユーザ
 - サービスオーダを与信保留にしたユーザを選択します。[与信保留]チェックボックスを選択すると、現在のユーザがデフォルト値として使用されます。
 - 作業状況を請求に設定
 - このボタンをクリックして、選択したサービスオーダ作業状況を請求に設定します。
 - SRO 請求予定レポート
 - このボタンをクリックすると、現在のサービスオーダでフィルタされた [SRO 請求予定] フォームが起動します。
 - 請求書ボタン
 - このボタンをクリックすると、現在のサービスオーダでフィルタされた [サービスオーダ請求] フォームが起動します。
 
 -  
		  [前払金]タブで、前払金合計の情報を指定、表示します。  
		  
- 合計前払金要求
 - 顧客から受け取る必要のある前払金の合計額を指定します。
 - 受取預金
 - 顧客から受け取った前払金の累計が表示されます。
 - 預金期日
 - サービスオーダの前払金総額に対する残高を表示します。
 - 適用預金
 - サービスオーダに適用された前払金が表示されます。
 - 預金残高
 - サービスオーダに関する前払金の残高が表示されます。
 - 預金満期
 - 顧客からの前払金の受取期限を選択します。
 - 預金要求
 - 未払の前払金がゼロになるまで資材、労務作業、またはその他のトランザクションがサービスオーダに転記されないようにするには、このチェックボックスを選択します。
 - オープン預金適用
 - 特定のサービスオーダに直接、関連付けられていない顧客の前払金を現在のサービスオーダに適用するには、このチェックボックスを選択します。
 - 前払金
 - このボタンをクリックすると、 [オーダ前払金] フォームが起動します。
 
 -  
		  次の情報を [明細デフォルト] タブで指定します。  
		  
新しいサービスオーダのこれら大半のフィールドのデフォルト値は、[サービスパラメタ] フォームの [サービスオーダ] タブで設定できます。
- 請求区分
 - 請求区分からサービス要求オーダの合計価格が決定されます。請求区分はサービスオーダの明細または作業工程レベルで指定できます。以下のオプションの 1 つを選択してください。 
					 
- [計算値/実績ベース]: 価格を計算するための資材、労務作業、およびその他の品目を全て追加します。
 - [プロジェクト/固定]: 価格は手動で入力した固定金額に基づきます。
 
 - 材料費勘定保管場所
 - 材料費に使用する勘定を、作業またはトランザクションレベルで割り当てるかどうかを指定します。
 - 労務費勘定保管場所
 - 労務費に使用する勘定を、作業またはトランザクションレベルで割り当てるかどうかを指定します。
 - その他勘定保管場所
 - 計画外入出庫に使用する勘定を、作業またはトランザクションレベルで割り当てるかどうかを指定します。
 - 請求コード
 - 「請求コード」を参照してください。
 - 請求管理者
 - サービスオーダが正しく請求されたことを確認する担当者の ID を指定します。
 - 計画トランザクション要求
 - 明細や作業工程の請求以前に計画トランザクションが存在する必要がある場合、このチェックボックスを選択します。
 - 仕掛累計
 - サービスオーダに対する出庫費用が仕掛勘定に蓄えられるかどうか、または費用が直接、商品の原価 (COGS) 勘定に転記されるかどうかを選択します。
 - 計画価格を使用
 - 取引先、コード、および顧客に基づいた価格ではなく、計画価格を使用するには、このチェックボックスを選択します。
 
 -  
		  [税]タブで、次の情報を特定します。  
		  
- 税コード
 - 販売税の計算方法を示す税コードを選択します。選択の設定と保守は、 [税コード] フォームから行います。
 - 輸送税コード
 - 輸送費コードに対して査定される販売税を表すコードを選択します。
 - その他コード
 - その他費用に対して査定される販売税を表すコードを選択します。
 - 種類
 - トランザクション種類コードを選択します。これらのコードは、システムで使用されるさまざまなトランザクションの特性を識別するために EC 加盟国で使用されます。選択肢の設定と保守は、 [トランザクション種類コード] フォームから行います。
 - 引渡条件
 - 引渡条件のコードを選択します。
 - 処理指標
 -  
					 
処理指標コードを選択します。このコードは、システムでの EC 加盟国の [EC 販売一覧レポート] の計算に使用されます。このフィールドを使用するには、[一般パラメタ] フォームの [一般] タブの [EC レポートの有効化] オプションが選択されている必要があります。
 
 - 
		  [スケジュール]タブには、SRO に関連する取引先スケジュールの情報が表示されます。次のボタンを使用します。  
		  
[スケジュール ボタン]
[カレンダスケジューリング] フォームを開くには、このボタンをクリックします。
[差立ボタン]
このボタンをクリックすると、 [サービススケジュール差立] フォームが開きます。
 -  
		  [明細/作業]タブには、サービスオーダの明細と作業工程に関する情報が表示されます。これは次のボタンを使って定義します。  
		  
[トランザクションボタン]
このボタンをクリックすると、 [サービスオーダトランザクション] フォームが起動します。
[明細ボタン]
このボタンをクリックすると、 [サービスオーダ明細] フォームが起動します。
[作業ボタン]
このボタンをクリックすると、 [サービスオーダ作業] フォームが起動します。
 - オプションで[資材を入力]、[作業を入力]、[その他を入力]ボタンを使用して、関連するワークエントリフォームを起動します。そこでトランザクションを即座に入力することができます。テンプレートモード、作業が完了した場合、作業の請求区分が請求見積である場合には、これらのボタンを使用できません。
 -  
		  [注記]タブでは、サービスオーダの注記が表示、更新できます。  
		  
- 件名
 - 注記レコードの簡単なサマリを指定します。サブジェクトグリッドにはサービスオーダに存在する全ての注記レコードが表示されます。既存の注記の下のグリッド領域で左側をクリックすると、次の順序番号が追加され、上の情報にデフォルト設定された注記レコードの追加入力が可能になります。
 - 注記
 - 現在選択されているレコードに関連する注記を指定します。
 - 内部
 - 注記を内部用と指定するときは、このチェックボックスを選択します。
 
 - [ユーザ定義]タブで、UET その他のカスタムフィールドが設定できます。
 
作成したサービスオーダは、次のボタンを使って更新できるようになります。
- [即時作成]をクリックして、現在のサービスオーダにある情報からサービスオーダを新規作成します。
 - [明細のコピー] をクリックして、 [サービスオーダ即時作成] フォームを起動します。
 - [SRO 明細]をクリックして、サービスオーダ明細を追加、更新します。
 - [SRO 作業]をクリックして、作業工程を追加、更新します。
 - [SRO トランザクション]をクリックして、このオーダに対する作業、資材、その他のトランザクションを追加、更新します。
 - [スケジュール]をクリックして、オーダに対する予約をスケジュールします。
 - [SRO 作業オーダレポート]をクリックして、サービスオーダのトランザクション情報を印刷します。
 - [署名]をクリックして、 サービスオーダに関してキャプチャされた電子署名を表示します。
 - [クレジットカードによる支払]をクリックすると、 [クレジットカード支払] フォームが起動します。このフォームには、サービスオーダの顧客情報が入力されています。
 - [SRO の完了] をクリックして、 [サービスオーダ完了ユーティリティ] を起動します。これにより現在のサービスオーダを完了させることができます。このボタンは、新規サービスオーダでは無効になっています。
 - 顧客の請求処理は、「サービスワークの顧客請求」の手順に従ってください。
 
サービスオーダは次のボタンを使って作成することも可能です。
- [明細をコピー] をクリックして、現在のサービスオーダから新しいサービスオーダへ明細をコピーします。