購入先ユーロ通貨変換ユーティリティについて
       このトピックでは、 
				[購入先ユーロ通貨変換]
			 ユーティリティと、変換を実行する際の手順について説明します。 
   
      [購入先ユーロ通貨変換] ユーティリティを開始すると、システムでは以下の順番で手順が実行されます。
- 変換に必要な為替レートを取得します(下記の「為替レート」を参照)。
 - 変換の影響を受けるフォーム上にある全ての購入先金額を変換します。
 - 全ての関連フォーム上の為替レートと通貨コードのフィールドを、この変換処理の新しい為替レートとユーロ通貨コードで更新します。影響を受けるのは以下のエリアです。 
	
- 購買要求
 - 購買オーダヘッダ
 - 購買オーダ明細品目
 - 購買オーダ荷役費用
 - 一括購買オーダ明細/発行
 - 購買オーダ変更オーダ
 - 購買オーダ受入
 - 荷役費用受入
 - 信用状
 - 買掛転記済トランザクション
 - 支払証書
 - 定型支払証書
 - 購入先契約
 - 総勘定元帳/勘定仕訳帳
 
 
変換についての注記
- 一部のフィールドの値は、他のフィールドから計算されます (例: 手数料 + 関税 + 輸送費 + 保険 + 地方輸送費 + 材料費 = 品目原価) 。システムでは、これらのフィールドは直接変換されず、コンポーネントフィールドの値が変換された後で再計算されます。
 - システムにより、標準の測定単位変換処理を使用して、測定単位フィールドが変換されます。 測定単位変換
 - オーディットログ情報は変換されません。
 - 購入先レコードの累積履歴金額 (「年間支払金額」、「年間購買金額」、および「年間値引金額」等) は、自国通貨で保存されるため変換されません。これらの情報は、自国通貨をユーロに 変換すると変換されます。
 
為替レート
基本通貨がユーロである場合、自国通貨に対する為替レート ( [通貨レート] フォームで定義) を使用して金額が直接ユーロに変換されます。
基本通貨が自国通貨である場合、システムはそれを使用します。 トランザクション金額が自国通貨に変換された後でユーロに変換される、三角変換方式が使用されます。自国通貨への変換では、変換対象の各トランザクションレコードの為替レート (トランザクションの作成時に入力した為替レート) が使用されます。トランザクションレコードに為替レートが含まれない場合、(その購入先がそれまで使用していた通貨の) [通貨レート] フォームの為替レートが使用されます。