受注ピック手順
オータをピックする際は以下の手順に従いますが、一部はオプションです。
- [ワークベンチのピック] フォームから開始します。このフォームでは、状況がオーダ済である受注オーダからピックリストの作成が可能になります。また、ここでピック業者を割り当てます。
 - ピックリストの印刷または再印刷を行う場合、 [ピックリストの印刷] フォームを使用します。ピックリストは、 [ピックワークベンチ] フォームで生成された後で、ここに表示されます。
 - ピックリストの詳細情報を閲覧する場合、 [ピック保守] フォームを使用します。新しいピックリストは、状況がデフォルトでオープンになっています。ここで、状況をピック済に変更したり、 [ピック確認番号] フォームを使用して状況をピック済に変更したりできます。
 - [ピック確認番号] フォームを使用して、ピック結果を記録します。
 - ピック済の任意の品目を在庫に戻す場合、 [アンピック在庫] フォームを使用します。
 - ピックリストを 2 つのピックリストに分割する場合、 [ピックリスト分割] フォームを使用します。